6月のクラス空き状況は、ここをクリックして下さい→☆6月クラス☆
おはようございます
金曜日、もうちょっとで週末ですね
今週末は、プチ養成コースの1回目です。
改めて、いろんな本や資料を見直してると、
ヨガって奥が深いなぁって思います
ヨガは「八支則」という8つの枝があります。
1・ヤマ(禁戒)
2・ニヤマ(勧戒)
3・アーサナ(座法)←ヨガクラスのポーズに当たるもの
4・プラーナヤマ(呼吸法、調気法)
5・プラティヤハーラ(感覚の制御)
6・ダーラナ(集中)
7・ディアーナ(瞑想)
8・サマーディ(三昧)
ヨガの8つの枝〜1と2を日常生活で意識しつつ、
3のヨガポーズを取って、心、身体を浄化、強化し、
4の呼吸法で、プラーナを流し、気を整え、
徐々に後半の、瞑想へ取り組んでゆく
ざっくり過ぎますが(笑)こうやって、最後の
サマーディという無の状態、エゴの無い状態へ
近付いてゆくのが、ヨガの目的です
仏教でいうなら、仏様の境地、悟りの世界へって
感じでしょうか
インドでは、ヨガのポーズを取るのは、ヨガの
ほんの一部という捉え方ですが、日本では
ヨガ=ポーズのイメージが多いですよね
「ヨガって、いろいろ有るんだ
」っていうのを
踏まえつつ、ヨガを深めてゆけば、ポーズが
取れる取れないに、執着し過ぎることも無く、
心と身体を緩めて、解放してゆくことの方に、
もっと意識が行くかもなぁって思います
今、本を引っ張り出してきて、再確認してる状態なので、
今日は、「ヨガの八支則」を挙げてみました
ヤマやニヤマの一つ一つは、ギータの言葉や
スートラの言葉で、紹介してますので、また
これからも、ぼちぼちアップしますね
心、身体を緩めつつ、楽しい週末をお過ごし下さいね
最後は・・・


以前、ココナッツオイルの効用をアップしましたが、
ココナッツオイルをプレゼントして下さった仲良しさんから、
さらに、ココナッツミューズリーとフレークを頂きました

以前、アップしたココナッツオイル
オススメの食べ方は、ココナッツミューズリーとフレークを
ココナッツオイルで絡めて、上から、豆乳をかけて頂くとのこと
ココナッツ尽し
大好きなココナッツで、エネルギー貰って、
今日の仕事も、週末の養成も頑張ります
おはようございます
金曜日、もうちょっとで週末ですね

今週末は、プチ養成コースの1回目です。
改めて、いろんな本や資料を見直してると、
ヨガって奥が深いなぁって思います

ヨガは「八支則」という8つの枝があります。
1・ヤマ(禁戒)
2・ニヤマ(勧戒)
3・アーサナ(座法)←ヨガクラスのポーズに当たるもの
4・プラーナヤマ(呼吸法、調気法)
5・プラティヤハーラ(感覚の制御)
6・ダーラナ(集中)
7・ディアーナ(瞑想)
8・サマーディ(三昧)
ヨガの8つの枝〜1と2を日常生活で意識しつつ、
3のヨガポーズを取って、心、身体を浄化、強化し、
4の呼吸法で、プラーナを流し、気を整え、
徐々に後半の、瞑想へ取り組んでゆく

ざっくり過ぎますが(笑)こうやって、最後の
サマーディという無の状態、エゴの無い状態へ
近付いてゆくのが、ヨガの目的です

仏教でいうなら、仏様の境地、悟りの世界へって
感じでしょうか

インドでは、ヨガのポーズを取るのは、ヨガの
ほんの一部という捉え方ですが、日本では
ヨガ=ポーズのイメージが多いですよね

「ヨガって、いろいろ有るんだ

踏まえつつ、ヨガを深めてゆけば、ポーズが
取れる取れないに、執着し過ぎることも無く、
心と身体を緩めて、解放してゆくことの方に、
もっと意識が行くかもなぁって思います

今、本を引っ張り出してきて、再確認してる状態なので、
今日は、「ヨガの八支則」を挙げてみました

ヤマやニヤマの一つ一つは、ギータの言葉や
スートラの言葉で、紹介してますので、また
これからも、ぼちぼちアップしますね

心、身体を緩めつつ、楽しい週末をお過ごし下さいね

最後は・・・


以前、ココナッツオイルの効用をアップしましたが、
ココナッツオイルをプレゼントして下さった仲良しさんから、
さらに、ココナッツミューズリーとフレークを頂きました


以前、アップしたココナッツオイル

オススメの食べ方は、ココナッツミューズリーとフレークを
ココナッツオイルで絡めて、上から、豆乳をかけて頂くとのこと

ココナッツ尽し

今日の仕事も、週末の養成も頑張ります
