2014年06月02日

おはようございます

月曜日、新たな1週間。そして、もう6月ですね。
日々が、あっという間に過ぎて、追いつきませんが、
それも充実してるってことかなもうすぐ梅雨入り
気持ちは晴れやかに、6月も元気に過ごしましょ
6月最初のブログは、6月のクラス空き状況です。


〜スタジオ「空」〜 60分クラス
月曜日 14:00〜ヨガ        4名様OK
(駐車場2台空き有ります
・月曜日 19:00〜ヨガ        2名様OK
(駐車場は満杯のため、使用出来ません)

火曜日 11:00〜はじめてアシュタンガ     2名様OK
(駐車場使用不可。200m位離れた自宅駐車場で良ければ空いてます)
火曜日 14:00〜ヨガ        5名様OK
(駐車場1台空き有ります
火曜日 19:00〜ヨガ        4名様OK
(駐車場1台空き有ります

・木曜日 11:00〜ヨガ        満員
木曜日 14:00〜リラックスヨガ  5名様OK
(駐車場1台空き有ります

〜山本公民館〜 60分クラス
水曜日 18:30〜ヨガ        8名様OK
・水曜日 20:00〜ヨガ        満員
木曜日 18:45〜アシュタンガヨガ 2名様OK
・木曜日 20:00〜ヨガ        満員
金曜日 11:00〜リラックスヨガ  8名様OK

〜勤労青少年ホーム〜 70分クラス
金曜日 19:30〜ヨガ         2名様OK


※体験ヨガ、随時、受け付け中です。(空きの有るクラスのみ)
 お1人様 1回のみ・500円となります。

 スタジオ「空」は、体験時、駐車場使用が出来ないことが有ります。
 ご了承下さい。山本公民館と青少年ホームは、駐車可能です

ヨガクラスは、パワーヨガ系のクラスです。
前半は、身体を緩め、後半は、筋肉に少しずつ負荷をかけ、
身体の強化、引き締めを図ってゆきます
初めての方でも無理なく参加出来る位の強度です。
アシュタンガクラスの強度は、ヨガクラスより上になります。
山本公民館&勤労青少年ホームは、男性の方も受講可能ですが、
スタジオ「空」は、女性の方のみとなります

いずれのクラスも週1回の計4回、月謝3000円となります。
いずれかのクラス所属で、振替は基本的に不可です。
(スタジオ空のみ、空きの有るクラスに限り、振替可能です。
 振替時は、駐車場は使用出来ません。)
お月謝詳細は、こちら→☆お月謝について☆

お問合せはブログのお問合せからか(必ずメールアドレスを
ご記入下さい)、携帯の方に、よろしくお願いします
※返信は、携帯メールからとなりますので、携帯メールを
ブロックされている方は、送信出来ない場合が有りますので、
ご確認の上、メール頂けるよう、お願いします。



携帯アドレス : sora.2012.03@ezweb.ne.jp


ご質問等有れば、いつでもお問合せ下さいね
休みを取ってる週末は、お返事が週明けになります。
いろんな皆さんとの出逢い、そして、一緒にヨガが
出来ることに感謝してます


マーガレット再.JPG

自宅、玄関に置いているマーガレット
実は、このマーガレット、以前、スタジオに置いてたものです。


空お祝いマーガレット.JPG

空お祝いマーガレット1.JPG

一度、満開が終わり、全部、カットした後・・・
また新たな蕾が出てきて、こんな風に
でも、2回目は、全部同じ色(笑)不思議だなぁ〜

もうすぐ、紫陽花の季節。楽しみですね
posted by Aki at 10:41 | Comment(0) | レッスン案内

2014年05月30日

5月のクラス空き状況は、ここをクリックして下さい→☆5月クラス☆


おはようございます

金曜日、もうすぐ週末ですね。今週末は、真夏の暑さだとか
バテないよう、水分摂りつつ、暑さと仲良くやっていきましょ

先週のブログに、脳について、少しだけ書きました。
久々に読み返す本だったので、「改めて納得」ってことが
多かったので、自分の整理も兼ねて、たまにアップして
ゆきたいなって思います

今日は、まずは、エピローグ
本を要約してますので、良いとこ取りです(笑)

この本は、解剖学的に、脳がどうだと説明しているものではなく、
脳を活性化させ、心を豊かに、幸せにしてゆきましょ
いうものです。

今の脳科学の立場から見ると・・・

『幸せを感じるには、特別な豊かさなど必要ない』

客観的に観て、幸せそうだから、幸せに近付くのではなく、

『自分の脳が、それをどう評価するか』により、
『幸せ度』は決まる。


そう書いてあります。確かにそうですよね。傍から見たら、
「何でも持ってて、完璧で、幸せだろなぁ」って思える人が、
心は満たされて無く、幸せを感じてなかったり。逆に、
すごく苦労されて、大変そうな方が、幸福度が高かったり

本には、
「脳をいかに活性化させて、幸せになるか」には、
7つの要素が有ると書いてあります。

1. ネガティブ思考の「大掃除」をする
2. プラス思考で、脳にポジティブな回路を創る
3. 何事にも「愛情表現」を忘れない
4. 全身の細胞から元気になる
5. 瞑想などで、脳を「人智を超えた大いなる力」に近付ける
6. 目標を持ち、脳に眠る才能を開拓する
7. 付き合う人を選んで、脳に良い刺激を与える


ヨガっぽい項目も出てます
最初は難しくても、脳を7つのことに、徐々に慣らしてゆきましょうと
いうことです。この7つの項目を読むだけでも、なんだか、
脳、心、身体に良さそうって感じですよね

これをキッカケに、脳を意識して、活性化させてゆけたら
素敵だなって思います。興味の有る方は、ご一緒に
これからも、続きをアップしますので、一緒に楽しく、
幸せ回路を創ってゆきましょ


最後は・・・


RUSCO.JPG

最近、東京のお土産で頂いたRUSCO
可愛い箱でしょ〜東京の方のラスク屋さんらしく、可愛い箱、
専用の紙袋に入ってました。一見、ワインかなと思わせる細長さ(笑)


RUSCO1.JPG

「プレーン」「チョコレート」「ラズベリー」の3種を
頂きました。すごく綺麗な色で、とっても美味しかったです
きっと、このラスクも、私にハッピー回路をくれてるなぁ
週末、自分を癒し、元気にしてあげて下さいね

posted by Aki at 09:50 | Comment(0) | ヨガ日記

2014年05月28日

こんにちは

お問合せ時に、お月謝についての詳細を
聞かれることも多く、詳細についてです。
詳細ご確認されて、ご検討の程、よろしく
お願いします


☆お月謝について☆

スタジオ「空」&山本公民館&勤労青少年ホーム

・入会金なし
・お月謝 1ヶ月(週1回の計4回) 3,000円
 
 
 いずれかのクラス所属になります。
 ※どの場所においても、定員の都合上、
  振替は出来ませんので、ご了承下さい。

 ※入会後は、継続制のお月謝になりますので、
  1ヶ月のお休み等は不可です。

 (特別なご事情が有る際は、ご質問下さい。)

・お支払い
 月初、1回目クラス時に、お支払い頂きます。
 (前月の最終週に、翌月分を頂く場合も有ります。)


不明点有れば、お気軽にお問合せ下さい
快適に、楽しく、ヨガして頂けるよう、
心を尽くしますので、どうぞ、よろしく
お願いします


2012_0611_132909-SN3U0003.jpg

ビル外から見える、スタジオ空の目印です。


2012_0611_132835-SN3U0002.jpg

スタジオの入り口です。


2012_0611_133152-SN3U0006.jpg

一緒に、ヨガ楽しみましょ


posted by Aki at 12:32 | Comment(0) | レッスン案内

2014年05月26日

5月のクラス空き状況は、ここをクリックして下さい→☆5月クラス☆


おはようございます

月曜日、新たな1週間が始まりました
今週も、心、身体に無理なく、元気にいきましょ

週末は、楽しく過ごされました充電されました
私は、庄分酢の経営してるビネガーレストラン「時季のくら」に
行ってきました。今回で3回目。久々のビネガー料理に
ワクワクしつつ・・・母と楽しい、美味しい時間を過ごしてきました

11時のオープンと同時に行きましたが、あっという間に満席
相変わらず、大人気のお店です。


時季のくら5.JPG

「時季のくら」ビネガーレストラン
お店の雰囲気も、とっても素敵で、広々とした空間に
ゆったりとテーブルが配置してあります。

どのコースも惹かれるものばかり母と悩んだ末、別々のメニューに。
母は、豚肩ロースのグリルがメインの「時季のくらランチ」に
私は、贅沢にも、お魚、お肉両方がメインの「ビネガーコースA」に

しばし、料理の数々をご覧下さい(笑)


時季のくら6.JPG

前菜8種類盛合せ(両コース同じものでした)
私は、これが大好きで、毎回とっても楽しみです
いろんな種類のお酢を使ってあり、どれも凝ってました。
生ハムの下は、メロンじゃなく、筍の天ぷらでしたよ


時季のくら13.JPG

カンパチのカルパッチョ・自家製カラスミ添え
8割食べてから、カメラ撮ったので、変な写真で申し訳ないです
母は、野菜サラダでした。


時季のくら4.JPG

海老とキスと季節野菜の天ぷら
ズッキーニの天ぷらが珍しかったです。


時季のくら3.JPG

豚肩ロースのグリル
母は、ここでメインとグリーンピースのポタージュが
豚が柔らかくて、旨味が有って、母大絶賛でしたよ〜。


時季のくら11.JPG

黒毛和牛ロースのタリアータ
私の方のメインです。お肉が柔らかくて、ボリューム満点でした


時季のくら12.JPG

ちらし寿司とお吸い物
母は、パン2種だったので、交換しました(笑)


時季のくら10.JPG

時季のくら7.JPG

ラストはデザート&コーヒー
母は、パウンドケーキとアサイアイス(上)
私は、オレンジムースのケーキとアサイアイス(下)
どのお料理も、本当に美味しく、大満足でした


時季のくら9.JPG

レストランにはショップも併設して有り、沢山のお酢を試飲、
試食してから、購入出来ます。見てるだけでも、楽しいですよ


時季のくら8.JPG

試食コーナーも充実です
みんな、パクパク食べてらっしゃいました(笑)

身体に優しい、そして、本当に美味しいビネガー料理。
母と、「また行こうね」って言ってます。
久留米からだと、片道45分くらいかな。
とっておきのランチ、ぜひ訪れてみて下さい

今週も、よろしくお願いします

posted by Aki at 09:44 | Comment(0) | 日記

2014年05月23日

5月のクラス空き状況は、ここをクリックして下さい→☆5月クラス☆

こんにちは

金曜日、晴れやかな空気持ちの良い日ですね。
午前中、山本公民館でリラックスヨガでした
窓から入る風が気持ち良く、のびのび、ヨガしてきました

そんな穏やかなヨガの最中にも・・・最近、ずっと抱えてる課題、
まだ定まらないことが、ちらほら、ちらほら
「よく浮かぶもんだな」って、自分でも呆れてしまいます(笑)
以前読んでた、脳の仕組みについての本のことを思い出しました。


研究によると・・・

「人は1日に6万個の物事を考えていて、
 その95%は、前日も、前々日も考えていたこと」


そして・・・
「その習慣的な考えの約80%がネガティブなもの」
「脳機能にとって、マイナス思考は毒、プラス思考は良薬」


だそうです。そっくり本から引用してきました
思い当たることは有りませんか気になることは、
頭の中で、ぐるぐる巡らせるものですよね
そして、どちらかというと、その想いは、不安、怖れなど、
なにかしらマイナスな要素が多かったりします

「ネガティブなものは、ポジティブなものより、
 脳に強烈なインパクトを与える」


だからこそ、沢山の誉め言葉や労いの言葉を貰っても、
たった1つの痛烈な批判や悪口の言葉を覚えてるらしいです。

困ったもんですよねでも、そんな脳のメカニズムを知って、
脳にとって、心にとって、ポジティブな舵取りを行ってゆけば、
脳にも余計な負担がかからず、心も楽になると思います

切り替える方法なども、本で紹介されてますが、長くなるので、
また近いうちに、続きをアップしますね
週末前に、脳のネガティブ回路を思い出したので、切り替えて、
オフの土日は、明るい想いを、沢山膨らませようって思ってます

楽しい週末をお過ごし下さいね
週末といえば・・・母とランチに行く予定です

時季のくら2.jpg

時季のくら1.jpg

2年前に、母と行ったきりの「時季のくら」ビネガーレストラン
いろんな種類のお酢を使って、美味しいお料理を出して下さいます。
写真撮ったら、また週明けにアップしますね

posted by Aki at 14:06 | Comment(0) | 日記

2014年05月21日

5月のクラス空き状況は、ここをクリックして下さい→☆5月クラス☆

こんにちは

水曜日、週半ばふと気付くと、5月も下旬に突入ですね。
今朝は、仲良しの友、かずさんからメールが来ました。
かずさんの近況や、私への言葉、読んでるだけで、楽しくなる、
そして、語り合いたくなる、そんなメールでした
徒然なメールを交換しつつ、元気や刺激を与え合ってます
お互い、同じヨガインストラクターですが、全く違う立場、
違う課題と向き合ってます。でも、縁の有る生徒さん達に
ヨガを伝えるという点では同じ、一番近い立場です


今日のスートラの言葉


「『友愛の心』を培おう
 人は、他人の幸せや成功を、素直に喜べない時がある
 他人の幸せを目の前にし、自分と比べ、心を波立たせる
 幸せな人に出会ったら、妬むことなく、受け入れ、認めよう
 友愛の心を持ってゆくことで、心は浄化され、
 穏やかな自分を創ってゆくことが出来る」



本当に信頼し、尊敬してる友だからか、かずさんを、
妬んだり、かずさんの幸せに心が波立ったりしたことが
有りません。「私が男だったら、惚れるなぁ」って、
ほれぼれしたことは有りますが(笑)
自分のことのように、相手の幸せを嬉しく感じ、喜べるって
素敵なことですよね。そんな気持ちで、周りのみんなと接し、
心を豊かにしてゆけたら素敵だなって思います

元気や笑顔は、自分だけで創り出してるんじゃなく、
周りの人達から、頂いてるんだなって、改めて感じます。
出逢う縁に感謝しつつ、素敵なエネルギーを分かち合いましょ


おひさま.jpg

posted by Aki at 14:22 | Comment(0) | ヨガ日記

2014年05月19日

5月のクラス空き状況は、ここをクリックして下さい→☆5月クラス☆

こんにちは

月曜日、新たな1週間、快晴のスタートですね
5月病で気持ちが上がらない方や、体調がすっきりされない方も
多い時期です。お日様の元気な、暖かいエネルギーを頂きつつ、
無理なく、気持ちゆっくりいきましょ


今日のスートラの言葉


「同じ物事に対し、それぞれの心の状態により、
 受け止め方は、様々
 心が変化してるだけであり、物事の本質は変化しない
 ヨガを練習することで、やるべきことと向き合うことで、
 より良い受け止め方、より良い向き合い方が
 出来るようになってゆく」



週末に、自分が苦手なこと、なかなか上手く出来ないことと
向き合う機会が有りました自分を責めて、落ち込むと、
心はきついばかりですよね

「なんで、こんなに出来ないかな・・・」と思った時に、

「でも、出来るようになった時には嬉しいだろな」って、
ふと違う想いが湧きました

想いを切り替えること、ポジティブな捉え方をすることって、
とっても大切ですよね誰でも、苦手分野や苦手な人、
出来たら、あんまり向き合いたくないものが有るもんです(笑)
自分のペースで向き合いつつ、素敵に変化してゆきましょ
今週も、よろしくお願いします


マット入れ.JPG

ヨガマット入れ
麻を編んで作られた素敵なマット入れです。
いつもヨガに来て下さってるTさん作。
スタジオにも置きたいな〜って、思ってます
私も麻のバックを10年使ってますが、ほんとに丈夫です。
大好きなヨガマットや、ヨガバックで、さらに楽しみましょ

posted by Aki at 10:42 | Comment(0) | ヨガ日記

2014年05月16日

5月のクラス空き状況は、ここをクリックして下さい→☆5月クラス☆

こんにちは

金曜日、週末ですね今週は、どんな1週間でした
私は、いつもの日常が、普段に増して有難く感じる
1週間でした特に何か有った訳でもないのですが・・・
高野山の結縁潅頂のおかげかもなぁって感じます。
あれ以来、心がとっても満ちてて、なんだか、
リセットしてもらったような感じがします

心って不思議です心、想いの力は強いし、想いが今を
創り出しています。高野山が思い込みだとしても、その想いが
日々を暖かく、満たしてくれたんだったら、それも有り
有難い心の作用、想いの力だと思います


今日のスートラの言葉


「私達の本質、内には純粋な意識が宿っている
 純粋な意識は、不変の存在であり、
 純粋な意識に映る世界は、常に同じ
 しかし、心は儚い存在
 心に映る世界は、常に変化する
 外の世界が変化してるのではない
 変化してるのは、自分の心である」



漠然としてるかな・・・私達の内なる純粋意識と、私達の変化する心。
私達は、両方を持っているので、なかなか大変です(笑)
目の前の世界も、内なる意識にとっては、いつも同じなのに、
心にとっては、同じことが、嬉しかったり、辛かったり。
だからこそ、出来るだけ、心を静かに、内向きに・・・
内なる神様が輝けるようにしましょというのが、ヨガの教えです。

高野山で、内なる意識と繋がるきっかけを頂いたのかもです。
あとは、繋がれるかは、私の心の持ちようです
今週のような心の状態を、ずっと保ってゆけるよう、
日々、感謝して、笑顔で過ごしたいなって思います
心満ちた、楽しい週末をお過ごし下さいね


最後は・・・話は飛びますが、今週のお楽しみ

レモンチェロ.jpg

幼馴染、未央子が作ってくれた手作りレモンチェロ
イタリアのレモンのお酒です。
無農薬レモンの皮を何個も剥いて、作ってくれた貴重なお酒
毎晩、仕事が終わって、ちびちび頂いてます。
これも、今週、私を満たしてくれたものだな

posted by Aki at 13:41 | Comment(0) | ヨガ日記

2014年05月14日

5月のクラス空き状況は、ここをクリックして下さい→☆5月クラス☆

こんにちは

雨の水曜日。昨日に比べたら、ちょっと涼しいですね
月曜日の「空」レッスン後、家に帰り着いたら、テレビから・・・

「インナーマッスルを鍛えると、脳細胞が若返る」

そんな内容が聞こえてきました
そして、他のチャンネルに替えたら、

「筋弛緩で、心と身体のストレスを取る」

そんな内容が 「わ、どっちもヨガだなぁ」って、
普段やっているヨガについて、改めて考えさせられました。

ヨガで使う筋肉は、アウターマッスルよりも、インナーマッスル。
そして、ヨガは「緊張と弛緩」です。
ポーズを取ることで、身体に刺激、緊張を加え、その後、
ポーズを解くことで、ポーズを取る前よりも、身体を緩める・・・
それを繰り返すことで、心と身体を緩め、整えててゆくのが
ヨガのやり方です

「もしも心が怠けたら、それを刺激し目を覚まさせよ
 もしも心がいきり立ち、乱れたなら、再び心を落ち着かせよ」

 ウパニシャッド(インドの聖典)


怠惰な状態も駄目、ストレスがかかり過ぎてる状態も駄目。
どちらも、適度な刺激を加え、緊張と弛緩を繰り返し、
心の複雑な問題を取り除いてゆこうというものです
インドの聖典を出すと難しく感じられるかもですが、
普段のヨガを行うことで、インナーマッスルの強化だけでなく、
心も強くなってゆけるということです

ヨガセラピストのコースに通ってた頃の本を読みたくなって、
開いてます。心と身体について、また紹介しますね
ヨガ楽しみつつ、心と身体を強くしてゆきましょ


つつじ.JPG

つつじ1.JPG

久留米は、つつじが有名です
新緑に花・・・心を緩ませるのには、もってこいですね
posted by Aki at 14:58 | Comment(0) | ヨガ日記

2014年05月13日

5月のクラス空き状況は、ここをクリックして下さい→☆5月クラス☆

こんにちは

火曜日、今日はスタジオ「空」で、3レッスンです
スタジオは、自宅近くなので、1レッスン終わる度に、
自宅に帰り、またスタジオへ・・・3往復してます(笑)

玄関横に、自転車を置いてるのですが、庭を眺めながら、
いつも出発してます 春になると、いろんな野菜達が
勢いよく育ち始めるので、それを眺めるてるだけで、
元気が貰える気がします美味しく頂き、さらに元気貰ってます


今日のギータの言葉


「サットバの人(穏やかで純粋な人)は、
 サットバの食べ物(新鮮で生命力に満ちた食べ物)を好む
 火を通していない、生命力に満ちたサットバの食べ物は、
 生命力、勇気、力、健康、幸せ、喜びを与えてくれる
 野菜や、果物など、サットバの食べ物を沢山摂り、
 日々をより元気に、穏やかに過ごしてゆこう」



ストレスが有ったりすると、ついつい刺激の強い食べ物や
スナック類を食べたりしちゃいますよね
新鮮なものを沢山摂って、身体の内から綺麗にして・・・
気持ちも安定させてゆきましょ と言いつつも、私は
チョコもお酒も大好きだし、スナック類も食べてしまいます(笑)
完璧じゃなくていいので、身体に優しいものも、取り入れつつ、
ストレスの少ない食事をしましょ


庭野菜.JPG

庭の野菜達
奥の方は、今から育つキュウリ、オクラ、トマト


レタス.JPG

レタスいろいろ


庭のサラダ.JPG

毎日、新鮮サラダ頂いてます


セージ.JPG

ローズマリー.JPG

ローズマリーやセージも勢いよく育ってます。
母が作るローズマリーの料理が楽しみです
私は食べる係(笑)

posted by Aki at 12:44 | Comment(2) | ヨガ日記