2010年03月31日

こんにちは

午前中は、みのう市民センターでパワーヨガでした。
太陽が差し込む体育館暑いくらいでした
3週間ぶりのヨガ、皆さん、本当にお疲れ様でした

今日、皆さんが、呼吸の練習中やシャバーサナの時に、うとうと
されてる(熟睡・・・笑)姿を見て、ほんわかしました
幸せな時間だなぁ〜って。インドに行く前も見てた光景なのに、
インドから帰ってきて、久々に見る同じ光景は、どれも新鮮に映ります。
不思議ですよね、同じ景色、同じ現象なのに、受け止める私の心で
映り方が変わります。
心の受け止め方で、同じものを、当たり前のことのように感じたり、
かけがえのない素晴らしいものに感じたり
日々の出来事、より良い受け止め方が出来たら、心は楽だし
より幸せを感じてゆける・・・そう在りたいなと心から思いました。


今日のスートラ&ギータの言葉


「喜び、幸せ、全ては心が創り出している
 苦しみ、執着、全ては心が創り出している
 心が創り出している現象に振り回されないで」 

「真の幸せは内にある
 真の喜びは内にある
 真の智慧は内にある
 全ては自分の内にある」



内なる声を信じ、より穏やかに、日々を過ごしてゆけたら素敵ですね


最後は、スィーツ


ハートクッキー.jpg

インドで、すごく食べたかったのが甘いもの
特にクッキー、チョコレートが食べたかったです。
「日本に戻ったら、クッキー食べたい〜」と思ってたら
こんなに大きなハートの手作りクッキーの差し入れが。
ほんっとに美味しかったちぃちゃん、有難うございました


ロシアケーキ.jpg

同じ日に・・・「村上開新堂のロシアケーキ
いつか食べてみたいと思ってた京都の老舗クッキー。
うれしい引き寄せ、インドから発信してたかも
未央子、いつも有難う〜

相変わらず、スィーツで〆でした(笑)
posted by Aki at 15:03 | Comment(0) | ヨガ日記

2010年03月30日

こんにちは

昨日は、久々のレッスンでした。
久々にお会いしたスパの皆さん、みんなの顔を見ただけで、
心からホッとしました。「あ〜、ホームだぁ」って
昨日は、みんなと久々のヨガ、とっても楽しかったです。
皆さん、本当にお疲れ様でした 筋肉痛になってないですか(笑)

今日は、ユニバの皆さんとの久々のホットのはずでした。
私のお腹と相談し、今日までは、お休み頂きました
お腹のゴロゴロは、もうほとんど無く、木曜日のアシュタンガクラスには
登場しますので、よろしくお願いします 楽しみだなぁ〜

今日は、インドブログ前半で紹介した、「ヴィシュワラヤ」のお話を。
初めてインドを旅した時に、理恵さんと出会いました。
理恵さんは、インドでマサラツアーズという旅行会社を経営されてます。
(ちなみに、個人旅行のプランも組んでもらえますよ
旅行会社を経営しつつ、ヴィシュワラヤの支援活動もされている
パワフルな理恵さん。
今回の子供達との再会も、理恵さんのおかげで実現しました。


小さい子供も.jpg

こんなに小さな子どもが親に捨てられ、施設で育てられてます。


インド子供たち.jpg

子供達は、いつも笑顔です
私にも、「アキ〜」「アキ〜」と、屈託なく かけよってくれました。
その子供達からのプレゼントは・・・

皆からの絵1.jpg

「Akiをイメージして絵を描こう
いろんな私が


皆からの絵2.jpg

素敵な明るい絵、うれしいな〜
私の大好きな「おひさま」が


皆からの絵3.jpg

おお、とてもインド風なAki


素敵なプレゼントを頂いた後に、理恵さんが言ってた言葉が
とても印象的でした。

「Competition(競争)」ではなく、「Compassion(思いやり)」を
持った子供達に育って欲しい。

人は「違う」ところを指摘するものだけど、
「同じだね」と気付き、共感出来るのは、素晴らしいこと。
「日本人もインド人も同じだね、一緒だね」って思って欲しい。



日本で育つ子供達、インドで育つ子供達、どちらも同じ子供達ですが
与えられた環境は、大きく違います。
与えられた運命の中で、どちらの子供達も、健やかに育って欲しいなぁと
心から願います
それには、私達、大人の頑張りも必要ですよね
大きなことは出来なくても、小さな積み重ねが大きな力になると信じて、
小さな支援を続けてます。
もしも、「ちょっとだけ興味があるな」「お茶代1回分を」なんて感じで
ふと思い立ったら、声かけて下さいね。一緒にインドへ送ります
日本の100円は、インドでは大金です
あ、支援を強要してるみたいに聞こえたら、ごめんなさい〜
そういうつもりは全く無いので、気を悪くされないで下さいね。
血の繋がりではない、こんな繋がりも素敵だなって思ってます

「競争」の心ではなく、「思いやり」の心で、日々を過ごしたいですね

posted by Aki at 14:44 | Comment(0) | ヨガ日記

2010年03月29日

こんにちは

昨日、久々に自宅のお布団に寝ました。ふかふかのお布団
「自分の部屋だぁ〜」と、ホッとして眠れました。
自分の居場所に帰ってこれたこと、あらためて感謝でした
今日から仕事再開です。いつもの場所、いつもの皆さんとのヨガ、
楽しみですしっかり頑張ろうって思ってます


インドでタリック先生が下さった言葉

「女性は自信があるといい」

ヨガをしてる女性、ヨガをしてない女性に関わらず、
人間として、「自信がある」女性は、とっても素敵だと
おっしゃってました。自分に自信があるということは、
「自分を好きであること」が大前提ですよね。
「自分のことをいつも好きでいてあげれる」
難しいことですが、それが自分の自信に繋がって、
自分らしく生きてゆけることに繋がります。

「日本人は謙虚で控えめだから、「自信がある」ということに
 抵抗があるかもしれないけど、「自信を持つ」ということは
 大切だよ」

日々のこと、一生懸命取り組んでゆきたいと思います。
一生懸命取り組まなきゃ、自信はついてきませんよね。
共に、「自信をもてる」女性に成長してゆきましょ〜


最後に〜お茶しましょ
 
パープルバレーマサラチャイ.jpg

「マサラチャイ」
スパイス入りのミルクティーです。
毎朝、これが楽しみでした。作り方を聞いたら、

作り方は・・・
1.カルダモン1〜2粒、クローブ1〜2粒、シナモンスティックを潰し
 水と一緒に沸騰させる
2. 沸騰したら、紅茶葉を入れ、数分弱火で煮出す
3. 牛乳を好みの量入れて、ひと煮立ちさせ、濾す

出来上がり 簡単ですが、すっごく美味しいです。
お砂糖多めがインド風。あま〜くして、飲んでみて下さい
スパイスは好みのものを使ってOKよと、おっしゃってました。

作るのが面倒だな・・・って方は、


トルシー3種.jpg

「トゥルシー」インドのオーガニックティー
1箱1000円ほどしますが、本当に美味しいですよ。
いつも瓶にいっぱい入ってて、自由に飲んで良かったので
1日に何杯も飲んでました。

インド料理は作れないけど、マサラチャイなら作れるな〜

posted by Aki at 15:02 | Comment(0) | アシュタンガヨガ

2010年03月28日

こんばんは

今日の午後、無事に自宅に到着しました。
パープルバレーを出発して、自宅に着くまで30時間。
長かったぁ〜 私の顔、見るからに疲れ果て、ぼろぼろです(笑)
重いスーツケースを抱え、ゲートを出たら、両親と甥っ子達が
迎えに来てくれてて、うれしかったです
自分の居場所に帰ってこれたことに対する安堵感
改めて、無事に帰ってこれたことに感謝です。
守って下さったご先祖様にも、しっかり手を合わせました

インドに居る間、皆さんからのコメントやメールで、励まされ
頑張ることが出来ました。本当に有難うございました
今日は、ゆっくり寝て、明日からの仕事に備えようって思ってます
とはいえ・・・火曜日のホットヨガは、今週までお休みさせて頂きます。
あさってから登場しようと思ってたのですが、恥ずかしながら、
インド高熱以来、ず〜っとお腹を壊してて、まだ治ってません
2リットルの水を飲みつつのヨガは、私のお腹がもちそうにありませんので、
土曜日から登場させて頂きます
それまでに、お腹、しっかり治しておきますね。

明日から、またどうぞよろしくお願いします
皆さんにお会い出来るの、ほんっとに楽しみだなぁ〜


2010_0325_155154-CA3F0060.jpg

2010_0325_154807-CA3F0052.jpg

2010_0325_155038-CA3F0058.jpg


向こうで撮った南国の花
ハイビスカスが八重になって、花びらの数が多くて綺麗でした。
白いハイビスカスも珍しいでしょ〜。

今日は、飛行場から自宅に帰るまで、桜が満開になってる様子を
沢山見ることが出来ました
みんながコメントで桜前線をレポートしてくれてたので、
満開には帰りたいなって思ました。満開の桜、見れて良かったです
ポカポカな お昼間にお花見したいな〜
posted by Aki at 19:11 | Comment(0) | 日記

2010年03月27日

おはようございます

といっても、ブログを更新してるのは、夜です。
パープルバレーでの最後の夜、寝る前に更新してます。
インドに居る間に、お礼のブログを更新しておきたくて

明日朝5時にパープルバレーを発ち、ゴア→ムンバイ→デリーに
向かいます。デリーの空港で、9時間待ちです
それからデリー→成田→福岡です。長い旅だな〜

振り返ると、あっという間の半月でした。

インドでのアシュタンガヨガ
英語でコミュニケーションの日々
異国の地での高熱

私の中で、印象深かった経験は、高熱ダウンでした。
回復した時は、元気な身体の有難さを実感しました


「貴重なWSの数日を無駄にしてしまったけど、
 普段、体調を崩さないから、体調を崩した人の気持ち、
 痛みがしみじみ分かった」

タリック先生
「ダウンすると、健康の有難みが分かるし、身体の辛さや
 その時の精神状態も実感出来るから、たまには良いよ」

どの経験も無駄になることなく、全てこれからの日々の
大きな力になることと思います


こうやって、ゴアに来れたことは、私ひとりの力ではなく、
みんなの応援、代行を引き受けてくれた仲間達の協力、
快く送り出してくれた会員さん達のおかげだと思ってます
本当に有難うございました心から感謝してます


日本に戻ったら、またいつものように、一緒にヨガして
素敵な時間を過ごしましょ
みなさんにお会い出来るのを心から楽しみにしてます


CIMG3783.jpg


CIMG3784.jpg


パープルバレーとグルジにも感謝


〜感謝と愛をこめて〜Aki
posted by Aki at 01:17 | Comment(0) | アシュタンガヨガ

2010年03月26日

こんにちは

今日、タリック先生WSがすべて終了しました
振り返ってみると、いろんなことが有りました。

「思ってたより、インド生活に身体が対応しきれなかったこと」
「思ってたより、インドでの練習が順調にいかなかったこと」

想像以上に、こっちでの練習は大変でしたが、その中で
気付けたこともいっぱい有りました。

「どんな場所でも、安定した練習を目指すこと」
「どんな時でも、練習を楽しむこと」
「そして・・・日本での練習は、とっても有難い環境であること」

挙げだしたらキリがありませんが、本当にいろんな経験が
出来た素敵な日々でした
タリック先生に感謝、一緒に過ごした仲間達に感謝です


タリック先生の最後メッセージは

「Enjoy Practice」
「練習を楽しんで」


でした。この言葉に尽きると。

「楽しいからこそ続くし、楽しいからこそ素晴らしい変化が訪れるよ」

本当にそうですよね。日本に戻っても、「ヨガを楽しむ」心を忘れず、
練習を続けてゆきたいと思います。


お昼から、ひろみちゃんと美味しいチョコケーキがあるカフェに行き、
あとはもう帰る準備をするだけです。
明日、早朝にパープルバレーを出発します。なが〜い飛行機の旅・・・
もう心はすでに日本の方を向いてます



みんなが揃うのは、昨日の夜が最後だったので、みんなで
ディナーに行きました。


最後の夕日.jpg


夕日がとっても綺麗でした


ブルケスタ.jpg


ギリシャレストラン。頂いたのは、「海鮮サラダとブルスケッタ」
風を感じながらの食事、美味しかったです


仲間とオーナー.jpg


左の方がパープルバレーのオーナー。イギリス人の素敵な女性


みんなでディナー.jpg


みんな、ゆったりと空間を満喫しました


パープルバレーを発つ日は、いよいよ明日
元気に帰ってきます〜
posted by Aki at 15:21 | Comment(0) | アシュタンガヨガ

2010年03月25日

こんにちは

2日間の静養のおかげで、今朝は、朝練に参加できました
実は、今日は私の誕生日 誕生日の朝、全部練習出来なくても
アシュタンガのエネルギーを感じたいなと思い、シャラへ行きました。
無理のない程度に動き、ヨガが出来ることに心から感謝でした


誕生日記念.jpg


今朝だけ、パープルバレーでアクセサリー販売があってました
普段の私なら買いませんが、異国の地での誕生日の記念になるかなと
2つも購入 インドっぽくて気に入りました。可愛いでしょ


タリック先生WSも残すところ、1日になりました。
私のインド滞在もあと2日です。

ゴアに来て、ゴアの街を紹介してなかったなぁ〜と思い、
今日は、先日オフを過ごしたゴアの中心部を紹介です。
私が滞在してるパープルバレーは、中心部から離れてます。
タクシーで20分くらいかけて、街に出てみました。
今回の滞在中、一度きりの街中 満喫してきました


パナジ.jpg


タクシーからの風景。インドとは思えない港町の景色
まずは、オールド・ゴアの観光名所に到着です。


オールドゴア.jpg

教会外観.jpg


「セント・フランシス教会」


教会内部.jpg


フランシスコ・ザビエルの生涯が刻まれた壁など、
ヨーロッパの教会に居るような雰囲気でした


ボン・ジェス教会.jpg


サビエルの遺骨が埋葬されている「ボン・ジェス教会」
この教会は世界遺産でしたよ〜。

素敵な教会を見学したのち、パナジというゴアの中心地に
移動して、ランチしました


パナジカレー店.jpg


久々の「食べログです」インド版〜
地元の方にも評判のインド料理店。ほぼ満席でした。


パナジタンドリーチキン.jpg


「タンドリーチキン」
おススメということで・・・久々のチキン、感謝しつつ。
とっても柔らかくて、ひろみちゃんも感激してました。


パナジカレー.jpg


左 「グリーンピースとチーズのカレー」
右 「海老のマサラカレー」
インドのチーズ・・・豆腐のようなチーズでとっても美味しいです
もっと綺麗にチーズが見えるように取れば良かったな〜
食べるのに夢中でした(笑)


パナジチーズナン.jpg


「チーズナン」
もちもちしてピザのようでした


パナジアイス.jpg


デザートは、バニラアイスに熱々のチョコレートソースを
かけたもの めちゃめちゃ甘いのに、なぜかインドだと
その甘さがちょうど良く感じれます。日本だと、食べれるかな

パイナップルラッシーとコーヒーを飲んで、1500円ほど。
インドにしては高かったですが、大満足でした


カレー屋さんカレンダー.jpg


お店からのサービス。写真を撮って、カレンダーを
プレゼントして下さいました。おのぼりさん風です。
自分が写ってるカレンダー、さすがに使えない

中心地パナジの紹介、カレー屋さん紹介だけでしたね。
お腹すいてきました 今日は、カレーを食べましょ〜

では、また〜

posted by Aki at 14:08 | Comment(0) | アシュタンガヨガ

2010年03月24日

こんにちは

昨日は、ご心配おかけして、申し訳なかったです
暖かいお気遣いのコメント、本当に有難うございました
今朝は、微熱だったので、「動くのは早いな」と思い、
みんなの練習を見学しようとシャラに行ったら…

なんと、半数以上の仲間がダウン
昨夜一晩で、高熱、嘔吐下痢の人が続出。食中毒 熱中症
悲しいことに、ひろみちゃんも今日は高熱を出してます。
タリック先生も「1回は、1〜2日高熱出して、ダウンするよ」と
今までのインド滞在を話されてました。
インドの洗礼がここに来て〜という感じです。
みんなが帰国までに治りますように


というわけで、なんとなく、パープルバレーのテンションが
下がってる今日。みんな、お部屋に引きこもり中です。
午後から、スーパーマーケットにお土産買いに行こうと
話してたのですが、ひろみちゃんダウンで中止です。
気持ちだけ、スーパーマーケットに馳せたいと思います


パープルバレーからタクシーで10分のところにスーパーがあり、
(日本のコンビニより小規模かな)そこで日用品を買うことが
出来ます。


スーパーマーケット1.jpg

かなりの数のパスタやオリーブオイルが。
こっちでイタリアンレストラン見てないのだけど、人気なのかな


スーパーマーケット2.jpg

赤い棚に並んでる粉類は、インドのナンやチャパティを作るための粉。
他にも、いろんな種類の豆がいっぱい置いてあります。
オーガニックと書いてあり、意外と高い


スーパーの生姜.jpg

なぜか、日本の紅ショウガの真空パックが(笑)
賞味期限が1年。そんなに持つのかな


スーパーのパン.jpg

パンコーナーは寂しいもんです。かちこちのパン達
ただ、棚にぽんっと置いてあり、トレイにも載ってません。
日本の美味しい天然酵母パンが食べたくなります
もう何日間か、パン食べてないな〜
食欲がある私は、もう大丈夫(笑)

パンと言えば〜

スイスバーガー.jpg

「Grilled Cheese & Tomato」
こっちで唯一お気に入りになったパン
日本のホットサンドです。とろけるチーズの量がとっても多いんです
お値段100円。すごく美味しかったので、おかわりしました
向かいは、「スイスバーガー」
バーガーなのに、食パンで作ってありました(笑)
「なんでバーガー用のパンじゃないの」と聞くと
「めったに注文ないから、バーガー用のパンを用意しておくと無駄になる」
おそるべしインドです(笑)

ということで、今日行く予定だったスーパーマーケットの
紹介でした。こっちに居る間に、ゴアの街中観光の様子も
アップしますね

では、また〜
posted by Aki at 15:08 | Comment(0) | アシュタンガヨガ

2010年03月23日

こんにちは

今日からお仕事の方が多いかな 今週も元気に頑張って下さいね

私は、昨日、あまりの暑さに熱中症にかかりました
夕方くらいから「気持ち悪いなぁ」と思ってたら、夜中に高熱。
39度を超えてしまいました。お医者さんが来て下さって、お尻に注射
いつぶりのお尻に注射だろう。インドの暑さ、あなどれません。
部屋にクーラーが無く、毎晩、寝汗かいて寝てたので、脱水症状に
なったのかな 気をつけて、残りの日々過ごそうと思ってます
なので残念ながら、今日は、朝練お休みして、静養中です。
おかしかったのが、インドの先生の言葉
「お〜、今は38.3度しかないから、もう大丈夫だぞ」充分高い(笑)


インドの薬.jpg

「インドの薬」でっかくてカラフル
もう5年くらい薬を飲んでなかった私
久々の薬がインドの薬とは

昨日、オーストラリアの女性が、身体を傷め、朝練が思うように
出来なくて、「なんで、こんな大切な時に怪我したんだろう」って
泣かれてました。その時に、アメリカの男性が「今、怪我したって
いうのも、何かのカルマで、意味のあることなんだよ」と
励まされてました
私も、意味があってのダウンだと思い、身体が元気になるまで
焦るまいと思ってます。


ダウンして、とっても心配してくれた、ひろみちゃん
ひろみちゃんの心配が、こっちに伝わってくるくらいでした。
先生を呼びに行ってくれたり、フルーツを部屋に運んでくれたり。
本当に優しい人です。ひろみちゃん、ありがとう〜
想い出って、パーフェクトだったことよりも、こんな風に
辛かったり、大変だったことの方が、あとで素敵な想い出に変身
してたりするもんですよね


と、私の熱中症の話が長くなりましたが〜

昨日のタリック先生の言葉に引き続き、今日もタリック先生の言葉です。
これは早めに載せて、スパの会員さん達の目に留めねばと


レクチャーにて

生徒さん
 「もう5年、アシュタンガをしてるが、あまり変化がない」

タリック先生
 「週に何回練習してますか?」

生徒さん
 「週に1回」

タリック先生
 「たとえば、週に1回1時間練習するよりも、
  スーリアナマスカーラAとBだけでも良いから、
  毎日の10〜15分は、はるかに変化をもたらすよ


毎日の練習、それを継続させることが、なにより大切で
「答えは、すべて練習が教えてくれるよ」
とおっしゃってました。

スパの皆さん、独りで1時間は大変でも、日々の5分、10分を
習慣づけてみてくださいね「必ず、変化が訪れる」と、
言われてましたよ。と、ダウンしつつもプレッシャーをかける私です。


CIMG3719.jpg

ここのワンちゃん
朝食の時に「ちょうだい」と足元に寄ってきます
「餌をあげないで」と言われてるので、「ごめんね〜」と
目の前で食べてると…


CIMG3718.jpg

ちょっといじけます


ではまた〜
posted by Aki at 14:31 | Comment(0) | アシュタンガヨガ

2010年03月22日

こんにちは

日本は祝日ですね。ゆっくりされてますか
今日も朝練、とっても暑く、ヘトヘトになりました
温度、湿度が高いので、スーリアナマスカーラAで、汗が
出てきます。後半のポーズになると、きついんだか、
きつくないんだか分からないような感じでやってます

昨日は、オフの観光疲れか、インド生活の疲れか、
朝練→朝食→朝寝、昼食→昼寝→テクニッククラスと
ヨガか、食べるか、寝るか…そんな1日でした。
多分、今日も同じような1日に(笑)


夕方のテクニッククラスは、そんなに動きませんが、
いろんなポイントを教えてもらったり、みんなでカウントの
練習をしたり、楽しく学んでます。
今日は、タリック先生の言葉で、印象深かった言葉を紹介です


英語レクチャーなので、間違ってたらごめんなさい〜

生徒さん

「アシュタンガのポーズは、どうしてこんなにチャレンジポーズが
 多いんだ 先に行くほど、きつくなるし、出来ないポーズが多い」

タリック先生

「出来る、出来ないよりも、そのアーサナに向き合い、
 挑戦してゆくことが大切だよ

 チャレンジしてゆくことが成長に繋がるよ

 アーサナは『自分の限界を、実は超えれる』ことを教えてくれるんだよ」


と、おっしゃってました。タリック先生の言葉をまとめると…


「私には無理」だと思ってたアーサナが出来るようになる ↓

「超えれない」と思ってたアーサナが超えれる ↓

「精神的なものも『本当は超えれる』と教えてくれる」 ↓

「人生は何でも出来るんだ」と分からせてくれる
「限界の中で生きない」「人生の限界を取ってゆくことが出来る」



素敵な教えです

アシュタンガヨガで出会う「難しいアーサナ」「苦手なアーサナ」
出来る、出来ないよりも、それにチャレンジしてゆくこと、
あきらめないこと…それが私達を精神的に強くしてくれる。
今までも分かってたつもりでしたが、タリック先生の言葉で
さらに深く噛みしめれた気がします

ゆっくり、少しずつ、時間をかけて、アーサナと向き合って
自分の限界を超え、枠を外してゆきたいですね。共に頑張りましょ


最後に…
パープルバレーのベジタリアン料理


BBQ.jpg


「え、お肉」と思ったら、テンぺのBBQでした。
柔らかい牛肉のようでしたよ。美味しかったです
中央のパスタは、セモリナ粉のパスタではなく、実はズッキーニ。
ズッキーニのパスタ〜アイディアですよね。


お寿司.jpg


お寿司が出た日もありました。右奥。分かるかな
手前は、テンペを乗せたフォッカッチャ。パンも美味しかったです
野菜って、多彩な顔を見せるんだなあ〜と感動の日々です。

〆は、「インドのオムレツ」
パープルバレーにチェックインする前夜、1泊したゴアのホテルの朝食。
「パン&オムレツ」と書いてあったので、日本のオムレツを想像したら〜


インドのオムレツ.jpg


薄皮1枚の卵。何も味がついてませんでした(笑)


楽しい祝日をお過ごしくださいね
posted by Aki at 12:51 | Comment(0) | アシュタンガヨガ