2010年02月28日

こんばんは

日曜日。2月最後の日ですね。早いなぁ。
2月、とっても早く感じました。皆さんはどうでした

休日の今日。お昼から、ヨガ仲間と共に乾杯でした。
各自持ちよりのホームパーティ すごかった〜。
皆、お料理上手だな〜と感動しました。


お料理数々.jpg

それぞれが持ち寄ったお料理


智さん生春巻き.jpg

cyakiさん手作り生春巻き


智さんグリーンカレー.jpg

cyakiさんグリーンカレー
私がお願いしたグリーンカレー
私はカレーの中で、グリーンカレーが一番好きです。
美味しくて、3回もお代わりしました。


あっこさんプリン.jpg

あっこさん手作りプリン
ル・コルドンブルーのレシピらしく、絶品でした
その他にも、美味しい切干大根の煮物など、盛りだくさんでした。

私は・・・

持ちよりパン.jpg

料理が出来ないので、パンを作って行きました。
「雑穀カンパーニュ」「くるみ&レーズンカンパーニュ」
「コーヒーチョコチップベーグル」の3種類。
みんなパン好き、終わる頃にはほとんど無くなってました。

久々に焼いたベーグル。
手順を忘れてるかな・・・と思いましたが、ちゃんと覚えてるものです。
「パン作りしようね〜」と、ヨガ友と話してますが、
大丈夫みたいです いろいろ焼こうね〜

先週の日曜日も紹介したベーグル
他のパンと違うところは、オーヴンで焼く前に一度茹でることです。


ベーグル発酵.jpg

発酵したベーグル

ゆでてるベーグル.jpg

こうやって1分ほど茹でることで、表面が堅くなり
もちっとした生地になります。


ベーグル焼成後.jpg

焼きあがったベーグル
ブルーベリーの季節が来たら、リクエストのブルーベリーベーグルを
作りたいなって思います

先週に引き続き、楽しい休日を送りました。
美味しい料理、美味しいワイン、そして楽しいおしゃべり。
年齢も違うし、立場も違うけど、こうやって仲良くなった仲間たち
一緒に久留米でヨガをやれる巡り合わせ、素敵な縁に感謝の1日でした

日常生活の中で少しでも、嬉しい事やラッキーな事、
有り難いと感じる「時」が有れば、
「ありがとうございます」と感謝の気持ちを心中に、
そのつど「置いて」行きましょう。
後で感謝を置くのでは無く、「感じた時」に意識して置いてゆきましょう。


以前、本で読んだ言葉です。
幸せだなと感じた今日。
私も、周りに居てくれるみんなに感謝し、感謝の気持ちを
刻んでゆきたいと思います。

今に感謝しつつ〜
楽しい日曜日の夜をお過ごしくださいね
posted by Aki at 18:24 | Comment(0) | 日記

2010年02月27日

こんにちは

午前中は、朝練→ロッサでスコーンセット(飽きもせず・・・笑)→
ホットヨガ90分でした。
今日のホットヨガ、30名 皆さん、マットをずらして
スペース作って下さり、助かりました(内心、慌ててました
今日も暑かったですね 皆さん、本当にお疲れ様でした

今日のホットヨガの休憩で話したこと・・・
「それぞれに与えられた資質、環境、今に感謝し、
自分を満たしてゆきましょ」

頭では分っていても、心からそう思えない時ありますよね。
周りのみんなだけが、輝いた生活を送っているように見えたり・・・
持ってないものばかりに目が行ってしまったり・・・

自由のきく日々
充実した仕事
満足なお給料
ラブラブなパートナー
可愛い子供

欲しいものは人それぞれですよね。
何かが有っても、無くても、どんな時でも、
真の自分は変わらず満ち足りています
ただ、心は、すぐに外側に目を向け、無いもの探しをしてしまいます。
無いものに焦点を合わせると、欲望はきり無く湧いてきます。


今日のギータの言葉

「私は今日、これを得た
 明日は、この願望を満たそう
 これは私のもの
 あれも私のものにしよう
 ・・・無知な心から生じる欲望への執着
 束縛、苦しみをもたらす、これらの想いを手放してゆこう」

「私はあの人に勝った
 他の人にも勝ってやる
 私はお金持ち
 誰も私にかなわない
 ・・・無知な心から生じる支配的な想い、高慢な想い
 苦しみ、束縛のもとである、これらの想いを手放してゆこう」



何かを得よう、成そうと頑張ることは素敵なことだと思います。
その時の心持ちが大切ですよね。執着すると、心は苦しくなります。
心を縛ることなく、心は自由なまま・・・今に感謝しつつ・・・
自分を満たしてゆけたら素敵ですね


プラグ.jpg

何でしょ
ふふふ、海外用プラグです。あと半月したらインドです。
プラグひとつでも、「どれだろう・・・」と考えたり・・・。
1人旅、なかなか準備が進まずですが、こういう一つ一つを
楽しみつつ、当日を迎えたいと思います

posted by Aki at 15:28 | Comment(0) | ヨガ日記

2010年02月26日

こんにちは

今日は1日雨ですね
お家ごろんが好きな私は、外出しなくていい日の雨は大好きです。
いよいよ出かけなくていい口実増えるし
今日は、レッスンだったので、そうは言ってられませんでしたが
雨が激しい中、レッスンに来て下さった皆さん、有難うございました
いつも感謝してます。皆さん、本当にお疲れ様でした


今日の雨を感じつつ・・・「水」に想いを馳せてました・・・
というか、ただ、ぼうっと濡れてしまっただけですが(笑)

「水」
地球を浄化してくれるもの
私達を浄化してくれるもの


大気も雨によって浄化され、雨上がりは空気が澄んでますよね。
花粉が飛ぶ時期、花粉症の方には、うれしい雨かな
水は、私達の心、身体も浄化してくれます。
「水に流そう」という言葉があるくらい、
水には、物質的な側面の浄化だけでなく、
精神的な側面でも、浄化の作用があります。

今日の雨が、空気を浄化し、要らないものを流してくれるように、
日常の要らない感情を、す〜っと流してゆける人で在りたいですね
忙しい時のセカセカ、怒った時のイライラ、悲しい時のシクシク、
しばし手元に置いたら、のまれてしまわぬよう、流してゆきましょ
浄化ということで・・・スートラの「浄化」をひとつ紹介です。


今日のスートラの言葉

「自分を浄化してくれるもの・・・
 『全ての苦痛を受け入れる』
 人に痛みを与えるのは簡単
 自分の痛みと向き合い、受け入れることは大変
 自分の痛みを受け入れて、手放してゆこう
 心の浄化、ヨーガ実践の第一歩である」



自分の中の痛み、手放したい想い・・・水に流してゆけたら良いですね。
水に流せると・・・水と共にエネルギーが動く第2チャクラも活性化します。
いつも身近にある「水」
水のパワーに感謝しつつ、水の大きな力を頂いていきましょ


最後は、春の風景〜

庭のさくらんぼ.jpg

庭の「さくらんぼの木」
ここ数日で、満開になりました


庭のさくらんぼアップ.jpg

桜と同じように見えるのに・・・
今の時期、さくらんぼの花だけ咲くのって不思議だなぁ
さくらんぼの実がつく時期には、鳥と取り合いっこです


庭のふきのとう.jpg

さくらんぼの木の下には・・・ふきのとうが
春ですね

楽しい金曜日の夜をお過ごしくださいね
posted by Aki at 16:55 | Comment(0) | ヨガ日記

2010年02月25日

こんにちは

午前中は、ユニバで朝練→ロッサで朝食→アシュタンガ初級クラス
→アシュタンガプライマリークラス代行でした。
楽しいお話も出来て、素敵な時間でした。
皆さん、今日もお疲れ様でした

自宅に着くと、もう3時半・・・1日が早い
スパレッスンに出る前に、ブログ更新です。


昨日のブログに書いてた「心が動揺するハプニング」
実は、昨日、車をこすってしまいました
六つ門大学のレッスンが終わった後、駐車場から車を出す時、
左前が死角になっており・・・鉄柱が全く見えず、ハンドル切ったら
「ゴリゴリゴリ」と・・・鈍いけど、大きな音・・・
「空き缶ふんづけた」なんて、軽い気持ちで降りて見たら、
車の側面が大変なことになってました。とほほです。
誰かに迷惑はかけてないものの・・・ショックでした

おとついのブログに
「全ては自分が引き寄せたもの」なんて書いてたばかり。
「車の運転気をつけなさいよ」という注意のメッセージでしょう。
もっと大きな事故に繋がる前に、神様が戒めてくれたんでしょう
はたまた、何かへの気付きを促すものだったのかもしれません。
自分へのメッセージ、学びでは有るものの、心は動揺を隠せません。

昨日は、しばし、がっくし・・・でしたが、
「悔やんでも仕方ない。安全運転で行こ」と
気持ちを切り替えました。代車に感謝しつつ、ユニバまで、
安全運転(のつもり)で行きました。
皆さんも、運転には気をつけて下さいね


今日のギータの言葉

「心の修行
 ・心を常に平静に保つ
 ・自分をコントロールする
 ・温和でいる
 ・清らかな心でいる
 いかなる時も、心をコントロールしてゆこう
 心の修行を実践してゆくことで、美徳が身につき、
 真の自分に近づいてゆける」



言うはやすし、行うは難し・・・
人生、何が起こるか分りませんよね。どんな状況であっても、
冷静に戻る、心を落ち着ける・・・最初は慌てふためいても、
その気持ちをずっと引きずることなく、しっかり現状を観て、
心をコントロールしてゆけたらなと思いました



最後に・・・明るい話題に変えて終わりましょ〜


先日紹介した、阿蘇の「BAGLE 1」のベーグルを使って・・・

牡蠣フライベーグル.jpg

「牡蠣フライとアボガドのベーグルサンド」
私が作りました えへ、嘘です。料理苦手な私。
これは、一緒に阿蘇に行った友達が作りました。
すごいなぁ 私、トースターで温めただけ

お次は・・・皆さん、飲まれたことありますか

ロイズビール.jpg

ロイズとサッポロがコラボした「ショコラビール」
どんな味なんだろう
去年、期間限定で発売された時、あっという間に完売。
今回、ようやくご対面
今日は、レッスン4本。4本頑張った暁に
posted by Aki at 16:15 | Comment(0) | ヨガ日記

2010年02月24日

こんにちは

今日も良いお天気ですね
午前中は、みのう市民センターでパワーヨガ90分、
午後は、六つ門大学でリラックスヨガ90分でした。
ポカポカ陽気で、さらに心も身体も緩みました。
皆さん、本当にお疲れ様でした

おとつい、阿蘇の2軒のパン屋さんを紹介しました。
今日は、残りの2軒をご紹介です。

まずは・・・前回の「ぬるころ」から5分程運転し・・・


海猫屋.jpg

阿蘇ペンション「海猫屋
ペンションのご主人が、パン屋さん「ラ・ヴィ」もされてます。
ラ・ヴィのパンは、海猫屋のトップページから飛べますので、
ご覧になって下さいね

予約しておかないと、ほとんどパンは残ってません。
ペンションを訪れた時、ちょうどご主人がいらっしゃって、
残ったパンを訪ねたら、5個ほど出してきて下さいました。
良かったぁ〜、残ってるパンがあって
私は、食べたこと無い「苺パン」を選びました

海猫屋パン.jpg

ひとつひとつ、パンに説明書きを入れて下さってます。


イチゴパン海猫屋.jpg

うっすらピンク色。地元で採れた苺を使った季節限定パン。
ほのかに苺味ですっごく美味しかったです
ラヴィのパンは、素材にこだわってあり、天然酵母も23年間
大切に育てられたものを使用されてます。
私の天然酵母は、まだ5歳。ずいぶん先輩の種です

ラ・ヴィのパン・・・ご主人のパンに対する愛情が溢れてます。
私のおススメは「森のパン」と「くるみパン」
もしも、行かれることが有ったらぜひぜひご賞味あれ


最後の1軒は・・・阿蘇からの帰り道・・・山鹿市鹿本町まで戻って・・・


水辺プラザ外観.jpg

水辺プラザかもと

水辺プラザ.jpg

地元のお野菜や農産物がいっぱい。
農園レストランや温泉もあります。その一角に・・・


カンパーニュのパン.jpg

カンパーニュ

パンの試食がいっぱいで、それも楽しみのひとつ
いっぱい食べてから、いつものをトレイに置きます(笑)
私がいつも買うのは・・・


畑のパン.jpg

「畑まるごとパン」
米の粉で作られたパン
ユニバの向かいのファームに以前置いてありました。
ここから届いてたんですよ〜
ここに来たら、このパンが楽しみです。
米の粉で出来ているので、小麦粉よりも、むちっとしてて、
違う味わいが楽しめますよ。

その他にも「米の粉のパン」が・・・


米粉のパンいろいろ.jpg

今回、新作「米の粉のパン・ココアチョコパン」も買ってみました。

米のパン.jpg

ちょっと白玉だんごを思わせるような米の粉のパン
カンパーニュには、小麦粉のパンも有ります。
水辺プラザは、周りが公園のようになっているので、
パンを買って、お外でピクニックも気持ち良いですよ〜
缶ビールも売ってるし、たこ焼き、焼き鳥も売ってますので
飲みたい方も大満足間違いなしです(←私、関係者

・・・長くなりましたね


実は、さっき、心が動揺するようなハプニングが有りました
それは、また後日・・・ギータと共にご紹介しますね〜

パンネタ・・・お付き合い有難うございました

posted by Aki at 16:52 | Comment(0) | 日記

2010年02月23日

こんばんは

今日も暖かい1日でしたね
今日のホットヨガ2本・・・とても暑くて、皆さん、汗だくでした
私も眉なし(いつものことですが)、真っ赤顔になってました(笑)
皆さん、今日もお疲れ様でした


今朝、ユニバに着いたら、「Akiさんへ」と袋が有りました。
中には、ゆうこさんからの東京土産。

ゆうこさんより.jpg

手染めの手ぬぐいだ〜

ゆうこさん手ぬぐい.jpg

三日月や満月が並んだ素敵な柄 ゆうこさん、ありがとう
「和」な気分になりました。朝練後は、いつものロッサへ・・・
「今日は1人かな。ロッサで、ゆうこさんにお礼のメール打とう」と
ユニバの階段を下りてたら、階段の下で、ゆうこさんと遭遇
ゆうこさんもロッサスコーンに向かってるところでした。
「インドに行く前に、一緒にお茶出来たら良いね」と言いつつ、
実現してなかった時間・・・思わぬところで実現出来て良かったです。
小さなことでも、全て、来るべくタイミングで引き合わされて
いるものですよね (ね、minakoさん・・・笑)

東京で、タリック先生のクラスを受けてきた話を聞いたり・・・
私のインド・ゴア行きの話をしたり・・・
お互いの今について話をしたり・・・
環境、抱えているものは違うけど、同じように、ヨガを伝えてます。
「楽しいこと、辛いこと、いろいろ有るけど、全てのことは、
その時の自分に必要なもので、それを通して経験を重ねてゆくんだよね」
と、そんなことを話しました。

全ての経験が、今の自分を支え、未来の自分に繋げてくれてます。


今日のスートラの言葉

「真の自分は、純粋な存在、純粋な意識である
 人、すべてのもの、すべての経験は、真の自分に近づくためのもの
 私達それぞれに、最適な経験を与え、欲望や執着を克服させ
 真の自分へと導いてくれる
 自分の資質に感謝し、活かし、自分のやるべきことに専念しよう
 自分だけの経験を重ね、純粋な自分になってゆこう」



今、自分にある悩みや苦しみ・・・それも、自分が引き寄せ、
自分をより深く知り、より良い自分に導くためのもの
私達って、すごいですね。 あえて大変なことに挑んでるなんて
そんな自分を誉めつつ、悩みや苦しみを手放してゆけるよう頑張りましょ。


パン記事の続き・・・アップしようと思ってたのですが、
長くなってしまいました。明日アップしますね
明日は、また「食べログ」に変身です(笑)
posted by Aki at 19:21 | Comment(0) | ヨガ日記

2010年02月22日

こんにちは

今日も良い天気ですね
新たな1週間、元気に過ごしましょう〜


オフだった昨日、阿蘇にお出かけしてきました。
車窓からの景色を楽しみつつ、パン屋さん4軒を巡りました。

お昼に着いたので、まずはいつものベーグルランチ


BAGEL屋さん外観.jpg

BAGEL1
ベーグル1のベーグルは、カナダ製&アメリカ製ベーグル
どこのベーグルよりも、もちもちしてて大好きです
ネット通販もされてますが、ここ阿蘇に来れば、
いろんなベーグルサンドが楽しめます


ベーグルメニュー.jpg

たっくさんのベーグルサンドメニューで、悩みます
「いつもの」好きの私は、いつも「スモークサーモン&クリームチーズ」
他は食べたことが無かったのですが、初めて違うものをオーダー


海老ベーグル.jpg

海老カツサンド
「新メニュー・栗原はるみさんレシピです」という言葉に惹かれ・・・
海老がまるごと4〜5個入ってました。美味しかったです
キャラメルマッキャートとポテトで、798円。
カフェで食べなくても、ベーグルだけの購入も出来ます。
プレーンベーグル3個450円、ブルーベリー、シナモンレーズン、
コーヒー、苺、全粒粉など、いろんな種類も有りますよ。


ベーグル1から、ちょっと斜め向かいに、お次のパン屋さんが・・・


ぬるころ外観.jpg

ぬるころ
いっつも沢山のお客さんで賑わってる人気店。
天然酵母のパンがいっぱいです

ぬるころ店内.jpg


ぬるころ山ぶどう&くるみ.jpg

ぬるころ山ぶどう(手前のパン)
すっごい量の山ぶどうが入ってる人気商品
800円とお値段お高め・・・いつもその隣の「くるみパン」を買います。

買ってきたぬるころパン.jpg

買ってきたパン達
くるみパン、メープルパン、チーズフランス、くるみ&オレンジ
カットしたら、すぐ冷凍庫へ〜しばらく楽しめますよ。

また車に乗り込み・・・次のパン屋さんへ


海猫屋.jpg

紹介しつつ・・・「パンに興味が無かったら、面白くないだろな」と
思い始めてきました
残りの2軒・・・次回に続く・・・にしますね


最後に・・・昨日、友ひめさんとの話を

「何度も生まれ変わって、今、こうやって、楽しい時間を一緒に
過ごせることは、すごい確率だね。宝くじ以上の確率だよ。
繋いでくれたご先祖様のおかげだね。」と、そんな話をしました。


「ひとりの命は、多くの人々の中に分配されて存在している
 分配された命は、分配された人のものなのである
 命は自分だけのものではないということと、
 想像を絶する長さの歴史を持っているということが、
 いのちが尊いゆえんであると思う」


「いのちのことば」より

自分だけの命じゃない・・・誰かのために何かを出来る命、
力になってなってあげれる命でありたいですね

今週も素敵な1週間になりますように
posted by Aki at 13:53 | Comment(0) | 日記

2010年02月21日

おはようございます

日曜の朝 いつもより、早い時間の更新です。
宅練も終え、全ての進みが早い今日。というのも・・・

今日は、2月初の完全オフ日です。わ〜い
今月、頑張ったな〜と、妙な達成感です(笑)
仕事は楽しいので、休みが無くても、そんなに大変だと
思ってないのですが、今日のように、久々に休みが来ると、
ほっとするし、やっぱりうれしいものですね
今日、オフの日を満喫しようって思ってます。


「今日は、車でお出かけしよう〜

遠出する時、「美味しいパン屋さんが有るところ」
これだけは外せません。(すみ、うちら、必須だよね)
あとは温泉が有れば、なおうれしいし、神社が有れば、
もう言うことなしです。

というわけで・・・
今日は阿蘇のお気に入りのパン屋さんへ行こうと思ってます。
パン屋さん、写真撮るの忘れなかったら、後日アップしますね
久留米に帰ってから・・・どこに夕ご飯行こうかな
一番街あたり(ローカルな・・・笑)、うろうろしてるかもです。


昨日、ホットの休憩時に話してた
「ものを手放そう」「ものへの執着を少なくしよう」
その内容に合う、素敵な言葉がありました。


「ものを所有することにとらわれないで、
 存在そのものに喜びを感じれるようになることが、
 幸せへの道になると思います
 物欲を捨てることです
 これは人間にとっては、むずかしいことですが、
 心がけ次第で、少しずつ、ものに対する執着を絶つことが出来ます

 持つことの喜びに代わって、
 存在することの喜びが強くなっていきます
 生きていることの喜び
 これこそ私たちが感じるべき喜びなのです」



「自分がここに在ること」
どんな物よりも、私達に与えられた最高のプレゼントですよね。
スートラでもギータでも無いのですが、言い方が違うだけで、
伝えていること、真理は同じです。

今日、キラキラしてる おひさま浴びつつ、
元気に、今を過ごせることを楽しみましょう〜
私も、いっぱい楽しんできます


最後に・・・ものに執着するなと言いつつ・・・お菓子紹介


FRAU箱.jpg

FRAU ラトリエ・ドゥ・フラウ
ヨガ友たちのブログで絶賛されてて、いつか行ってみたいお店です。
福岡市早良区西新にあるそうです。
昨日、noriさんから焼き菓子を頂きました。
noriさん、いつも本当に有難うございます
袋や箱も素敵です。


FRAU詰め合わせ.jpg

中から出してみたら・・・


FRAU中身.jpg

大好きなダコワーズがそれもハートの形
上品な味で、とっても美味しかったです。
西新の方に行かれる際は、寄られてみては
いつものようにスィーツで〆てしまいました。

素敵な日曜日をお過ごしくださいね
posted by Aki at 09:09 | Comment(0) | 日記

2010年02月20日

こんにちは

今日は気持ちの良い、ぽかぽか陽気ですね
午前中は、ユニバで朝練→ロッサで朝食→ホットヨガ90分でした。
皆さん、元気に、しっかり汗をかかれてました
今日も本当にお疲れ様でした


昨日、noriさんからの素敵な頂きもの

のりこさん野菜.jpg

生き生きしてるでしょ なんと全て無農薬だそうです。
減農薬は多いものの、無農薬の野菜は珍しいですよね。
野菜の味が全く違いました。甘くて濃い
エネルギーに満ち満ちてました。
無農薬野菜・・・作り手の方の、野菜に対する大きな愛、細心の注意、
そして多大な時間、労力を必要としますよね。
手をかけ、心を込めた分、植物は愛情いっぱいに育つし、
栄養価、エネルギーも高くなります

エネルギーって、目に見えませんが、私達を支えるもの
純粋なエネルギー、高いエネルギーを頂くと、心と身体は
そのエネルギーに同調し、素晴らしいエネルギーに満たされます。


ヨガでは、サットバ(純粋なもの・穏やかなもの)を勧めています。


今日のギータの言葉

「サットバの人(純粋な人・穏やかな人)は、サットバの食べ物を好む
 サットバの食べ物は、新鮮で生命力に満ちた食べ物
 サットバの食べ物は、生命力、勇気、力、健康、幸福、喜びを与えてくれる
 毎日をより良く過ごせるよう、サットバの食べ物を摂ってゆこう」



口にする食べ物は、私達が思っている以上に
私達の心と身体に影響を与えます。
刺激的な食べ物を食べれば、テンションが上がり、キレやすくなる・・・
肉類を多く食べれば、行動的になり、血の気が多くなる・・・
「純質なものを食べなきゃ」と、いつもいつも意識してては、
心にプレッシャーをかけて、逆に美味しく頂けなくなりそうです。
でも、自分が口にしてるものを、たま〜に意識してみて、
サットバのものを摂ることは、心と身体を安定させてくれそうですよね

新鮮なお野菜、フルーツ
大切に愛情込めて作られたお料理
・・・感謝しつつ、美味しく頂きたいですね


ちなみに・・・昨日、久々に焼いた天然酵母スコーン・・・

イチゴジャム.jpg

苺スコーンは、苺ジャムを作ってから生地に・・・
普段料理しないのに、スコーンやパンには、多大な情熱を注ぐ私
オーガニックな材料を使い、愛情をしっかり込めました
Akiスコーンもサットバな食べ物だと良いな
posted by Aki at 15:37 | Comment(0) | ヨガ日記

2010年02月19日

こんにちは

良いお天気ですね
今日は、スパでリラックスヨガ、パワーヨガでした。
今期からリラックスヨガの会員さんが増えました。
以前よりも、マットを詰めて敷いて頂いてます。
皆さん、快く、マットを調整して下さって有難うございます
今日も本当にお疲れ様でした


レッスン中に報告してますが・・・来月インドに行きます。
ユニバは代行をお願いしてますが(ほんと感謝してます)、
スパは1人でやっていますので、代行は出さず、全9クラス、
半月ほどお休みです。

「みんな、身体がなまらないかな・・・」
「自主練してくれたら良いな・・・」

なんて思っていたら、スパの会員さん達が・・・

「半月もヨガをしなかったら、身体がなまる。
 自分達で、場所借りて、自主練会しようか」と、
場所や時間を検討されてました。

みんなのヨガに対する意識が高まっていることに感動し、
みんなが良い仲間になっていることに喜びを感じました
ふふふ、ほんとに仲良しさん達です。
なんせ、「自習練後は、飲みいこう」の計画までされてました(笑)


以前、幼馴染&ヨガ友のHaruちゃんが・・・

「インストラクターはガイドさん
 行く先を、いかに明確に示すか
 いかに楽しい目的地を描かせるか
 インストラクターが、おんぶして運んであげるのではない
 生徒さんが、それぞれの歩みで、進んでゆくもの」


こんな内容の話をしてくれたのを思い出しました。

方向性を示し・・・
いかに明るい目的地を描いてもらうか・・・
これは私の努力が必要ですよね、精進します
でも、その先は、みなさん次第。
自主練を相談したり、宅練をやってみようと考えたり。
そうやって、自分なりの道を進んでいかれるんだなぁって感じました。
より良いガイドが出来るよう、私も頑張らなきゃ

さてさて、ブログに自習練のこと書いてしまいました。
スパのみんな、インドに行く半月間、練習してね
へへ、プレッシャーかけちゃいました(笑)


レッスンから帰ってきて、「栗」のスコーンを焼いてみました。
贅沢にも、栗の渋川煮、マロングラッセ、シロップ漬けの3種を使用。


3種の栗.jpg

そのまま食べた方が美味しいんじゃないか
そんな気もするスコーンです

栗スコーン焼く前.jpg

試しに・・・少しだけ焼いてみました。これは焼成前。

栗スコーン焼成後.jpg

焼成後。天然酵母スコーンだから、膨らみません・・・
香ばしそうでしょ ただいま夕方・・・お腹すいてきたかな。

楽しい金曜日の夜をお過ごしくださいね


posted by Aki at 17:00 | Comment(0) | 日記