2009年11月06日

こんにちは

今日はポカポカ陽気気持ちの良い1日でしたね。

先日の旅レポートの続き・・・京都編を紹介しようと思ったら・・・
京都で訪れたのは、パン屋さんとヨガスタジオくらい
京都レポートというよりも、ただの日記になりそうです

3日間の1人旅・・・メインは「お伊勢参り」

おとついのブログで、お伊勢参りを紹介しました。
お伊勢参りの後は、幼馴染の住む京都を訪れ、そこで1泊。
幼馴染は中洲のワインバーで料理を担当してたプロ。
お野菜中心の美味しいお料理とワインで歓迎してくれました。
未央子、本当に有難う

お料理アップ1.jpg

ワインバーの前菜として人気だった根菜類のマリネ
野菜たっぷりのカポナータ
ひよこ豆のペースト

伊勢未央子自宅ディナー.jpg

ジャージでリラックスして乾杯
美味しいお料理でワインが進む進む
お野菜料理と天然酵母パンを頂いた後のデザートは・・・

伊勢で買ってきた季節限定「さつま芋のういろう」

お伊勢ういろう.jpg

伊勢内宮を出ると、向かいに「おかげ横丁」という
お土産屋さんの通りがあります。
赤福本店、角打のある お酒屋さん、試食がいっぱいの干物屋さん
見てて楽しくなるお店がいっぱい(食べ物ばかりよ
私は、干物を試食し、にごり梅酒を飲みました(笑)

「ういろう」・・・おかげ横丁の ういろう屋さん「虎屋」
通常、ういろうは蒸すらしいのですが、虎屋さんの ういろうは
蒸してないらしく、モチモチ感が違いました
今の時期は「さつま芋のういろう」とっても美味しかったですよ
日持ちがしないので、訪れた方の特権ぜひ食べてみて下さいね。
ちなみに、お盆に行った時、季節ものは「すいか」ういろうでした。

楽しい一晩を過ごした翌日は、もう最終日。
帰る前に、京都四条あたりを散策。

ヨガレッスンを受け、パン屋さんを発見
(パン好きな方しか面白くないかもです

ワルダーパン.JPG

写真を撮る前に、すぐにカットして食べてしまいました
プレッツエル
くるみのライ麦パン
4種のナッツのカンパーニュ

私は、プレッツエル(組紐のようなパン)が大好きなんですが、
ここのプレッツエルは今までのベスト3に入る美味しさでした
ドイツパンのお店だけあって、プレッツエルやライ麦系のパン
充実してました。店内は、お客さんでいっぱい
パン好きな方は、おススメのパン屋さんでしたよ

京都ドイツパン.jpg

ワルダー(Walder)
定休日・木曜日
京都市中京区麩屋町 四条近く
075-256-2850

次回、京都を訪れることが有れば、また行きたいなと思ってます

私の旅は、こんな感じで終了しました。
ちなみに、帰りの新幹線の中もカフェラテとパンでした(笑)

ずいぶん長いブログに なってしまいました
旅で感じたこと、紹介したいもの、またおいおい書いていきますね。

今日は金曜日
素敵な週末の夜をお過ごしくださいね〜
今日も1日お疲れ様でした


posted by Aki at 16:44 | Comment(0) | 日記

2009年11月05日

こんにちは

今日も良い お天気ですね
もうすぐ「秋晴れ」という言葉が使えくなって・・・冬到来かな

木曜日午前はユニバのアシュタンガレッスンの日。
いつもの木曜日と同じように、朝練→ロッサで朝食
それからアシュタンガクラス。先月まで初級1のクラスでしたが
今月から初級2のクラスに変更になりました。

初級2・・・スタンディングポーズ&数ポーズ先までのクラス
「初級1しか入ったことないけど、来週から大丈夫かな」と
先週のレッスン後、心配されてた会員さん。
「大丈夫一緒に やれるところまでやってみましょ」と
話してたら、今日、お見えになって下さってました。
(Aspenさん、いつも有難うございます
皆さん、集中されてました。本当に お疲れ様でした

ユニバのアシュタンガクラス
今月より「初級3」のクラスが出来たんですよ。
初級2より先のポーズをやってみたいけど
ベーシッククラスに進むのは、ちょっと不安な方・・・
初級3のクラスが良い架け橋になってくれると思います。
ぜひぜひ参加してみてくださいね
(スパのアシュタンガクラスの皆さんも
スタンディングの先のポーズも少しずつ挑戦してゆきましょ

ユニバでアシュタンガクラスを持たせて頂いて、1ヶ月経ちました。
今まで、ホットしか受けたこと無かった方が、アシュタンガに
挑戦されて、頑張ってらっしゃる姿を見ると、うれしくなります。
また、アシュタンガクラスを担当してから出会えた方々も多く、
幸せだな〜と感じてます

「自分には無理」 ・・・ という思い込み

自分で造り出して、自分を縛ってしまう、自分の枠。
心の造り出す想念って強いもの。
同じ状況でも、自分の想いひとつで、自分の可能性は
拡がりも、狭まりもします。
だからこそ、「自分が造り出している枠」に気付き、
その枠を外してゆくことが大切になってゆきますよね。

自分には無理と思えるアシュタンガヨガ
自分には出来そうにないポーズ
自分には越えれそうにない試練


以外と、自分以外の人が見たら、
「あなたなら大丈夫なのに」と本気で思っているものです。

私もアシュタンガのレギュラークラスの話を頂いた時に
「私には まだ無理」って、本気で思ったものでした。
周りのみんなが「大丈夫」と言ってても…やっぱり不安。
心って、そういうものですよね。

スートラの言葉

「ヨーガを練習し、心を解放してゆくことで、真の自分が現れる。
 真の自分は常に穏やかで、何からも縛られることのない
 不変の存在である」

「心が外の世界に向いていると、欲望や執着が生じ、真の自分を見失う。
 この世界、苦しみ、執着、全ては心が造り出している。
 心が造り出している世界に振り回されないで。」


自分を縛る枠、縛らないにしてもマイナスな思い込み、
少しずつ気付いて、枠を造らない自分になりたいですね。
一緒に枠を取り外して、心を軽くしてゆきましょ

朝焼け伊勢.jpg

・・・ 旅先のホテルの窓から見た朝焼け
伊勢は福岡よりも、ほんのちょっと早く、夜が明けてました。

最近は、夜明けが遅くなってきました
眠い目をこすって、ほんのちょっとだけ朝起きして、
朝ヨガしましょ〜ね

・・・ あ、京都のレポートのはずのブログが
また次回です




posted by Aki at 16:27 | Comment(0) | アシュタンガヨガ

2009年11月04日

こんにちは

急に寒くなりましたね。
昨日の夜、1人旅から帰ってきました。 ただいまです。

今日は旅の報告させてもらいますね

1日の朝7時頃、自宅 久留米を出発
まずは新幹線で京都へ

新幹線朝食.jpg

いつものように大好きなパンで朝食(新幹線にて)
旅の最初の写真がパンなんて・・・

それから・・・

伊勢へランチ -.jpg

京都駅近くのパン屋さんで買った美味しそうなパンで昼食(電車の中にて)
さらに2枚目もパンなんて・・・
お昼から、飲んでる私
缶のスパークリングワイン 遠くから見たら、アルコールに見えない

京都到着から乗り換え・・・2時間半あまり

着いた先は
ようやく発表・・・もったいぶってしまいました(笑)

伊勢ヒロキさん.jpg

「ようこそ お伊勢さんへ」

看板が見せたくて、この写真にしました(伊勢駅にて)
お隣の男性は、同じ日に同じ場所に行ってたヨガ仲間のヒロキくん
福岡ユニバのワークショップに通訳として来てくれるヒロキくん。
いつも福岡で会うのに、今回は伊勢だったので不思議な感じでした。

そう

今年・・・残すところ2ヶ月のうちに、「やっておきたいこと」
その1つは「伊勢に行くこと」でした。
お盆・・・両親と3人で初めての お伊勢さん・・・
あまりの素晴らしさに感動し、もう一度聖地を訪れたくて
今回の旅になりました。

伊勢外宮.jpg

伊勢 外宮

伊勢には「内宮」「外宮」がありますが、私は特に外宮が好きです。
鳥居に1歩足を踏み入れただけで、空気が凛として、
別世界に変わる感じがします
聖域なので、写真禁止の場所が有りますが、恐れ多くて
やはり写真を撮ろうという気持ちになりません。
この写真は写真OKの場所から遠めに1枚。
あまり雰囲気分りませんね・・・ごめんなさい

伊勢 外宮に初めて訪れた時・・・
「魂のふるさと」「帰ってこれた」って気持ちになりました。
言葉に出来ない想い・・・そして感謝で満たされました

今回も素晴らしいエネルギーと幸せを頂いてきました

昔から「神宮」といえば「伊勢神宮」をさします。
最も尊い お宮なんですね。
機会が有れば、ぜひ訪れてみて欲しいです。

内宮も素晴らしかったです。
今年11月3日・・・宇治橋が20年に1度、架けかえられる日。
私は2日に訪れたので、「明日からの宇治橋」を拝ませて頂きました。

宇治橋.jpg

本当は渡りたかった(笑)
不思議な写真空からエネルギーが注いでるみたいに
鳥居近くに、真っすぐに光が降りて見えます。

・・・ しっかり伊勢を満喫したのち、幼馴染の住む京都へ移動しました。

ずいぶん長い文章に
読むの疲れてきたでしょう〜
京都での日々は、また後日、報告させてくださいね

ちなみに京都では、ドイツパン屋さんへ行ったり、
ヨガスタジオでアヌサラヨガ受けたりしてきましたよ

昨日の21時に帰宅・・・「帰ってきた〜」と ほっとしました。
「ただいま」のある場所
両親が居て、部屋に明かりがついてて、お風呂が沸いてる。
いつも暮らしてるところ・・・素敵な私の居場所
旅に行くと、改めて感じられますよね。
それも旅の醍醐味だな〜と思いつつ、お布団へ

伊勢へゆき「ただいま」
帰ってきて「ただいま」

旅に行けたことに心から感謝
帰ってきて、同じように自分の居場所、生活があることに感謝

スパ月曜クラスを来週スタートにさせて頂けたので、実現した旅でした。
月曜クラスの皆さん、スパの皆さんにも感謝です
いつも月曜日にヨガしてるから、ヨガ&温泉したかったでしょ
身体が なまってないことを祈ってます(笑)

今日から、しっかり働きます
一緒にヨガ楽しみましょうねよろしくお願いします




posted by Aki at 12:30 | Comment(0) | 日記

2009年11月02日

こんばんは

昨日から1人旅に出発し、「おひとりさま」から「おふたりさま」に(笑)
幼馴染が合流し、今晩は幼馴染のお家に泊めてもらうことに

1人旅でスタートし、目的地でヨガ仲間のヒロキくん(東京から)と会い、
(不思議ですよね、同じ日に同じ場所に行ってる
幼馴染も合流。今晩は、幼馴染の旦那さんと3人でワインで乾杯です

人は繋がってるんだな

と、しみじみ感じました。

1人で旅してても、誰かが私のことを考えてくれてたり
1人で旅してても、仲良しの友が一緒に旅してくれてる気がしたり
友のことを考えていると、その友からメールが来たり

感謝に満たされ、旅してます

今日、ブログに写真をアップして「旅先」の正解を伝えたかったのに
デジカメが繋げないので、どこに行ったかは、写真と共に
ゆっくりと紹介しますね
まだ、もったいぶってる

ぜひぜひ皆さんにも足を運んでもらいたい場所です

明日は満月

雨で見えないかな
地球の外側に引っ張られるので、エネルギーが外向きに。
気持ちが外向きになり、感情が現れやすくなり、いつもよりも
気持ちのアップダウンが激しい日です。
明日の祝日、自分の気持ちを ゆっくり見つめつつ、
楽しいお休みを過ごして下さいね〜

明日、帰ってきます

…幼馴染のパソコンより、乾杯前に打ちました

posted by Aki at 18:13 | Comment(0) | 日記

2009年11月01日

おはようございます

今日から11月早いですね

10月の初め
「今年も残すところ後3ヶ月
 今年のうちに やりたいことは」って考えてみました。

1月には「今年の抱負」…いろんな目標や計画を立てますよね。
気がつくと「今年の抱負、そういえば有ったねぇ」ということ
結構あります。

皆さんの今年の目標は・・・
 「めでたく達成
 「進行中」それとも
 「忘れた…(笑)」

今年も2ヶ月になりました
この2ヶ月で やりたいこと、自分なりのテーマ考えてみましょ
そして、この2ヶ月で行動してみましょ〜
時間はあっという間に過ぎてしまいます。
だからこそ、まずは何か動いてみること大切ですよね。

ギータの言葉

「Action is superior to inaction.
 どんな時でも、やらないより やってみる方がいい
 行動してみることが大切」


英語の方がシンプルなので、英語も紹介。
友かずさんに英文を聞いた時に、なんてシンプルで的を得て
いるんだろうって思いました。

というわけで…
10月の初めに「今年のうちにやっておこう」と
思ったことを1つ達成すべく、今から1人旅に行ってきます。

問題 さてさて、私は どこに行くでしょう

皆さんが今年2ヶ月のテーマを決めた頃、答えを発表します
(聞かんでいい・・・もったいぶる私)
ヒント:なかなか渋い1人旅です

今日から11月
素敵な月にしましょうね〜

それでは行ってきます

・・・先日KaoRiさんが送ってくれた空の写真
(いつも素敵な写真を有難う
空を見上げる余裕、美しいと思う余裕、持っていたいですね

空.jpg


posted by Aki at 06:10 | Comment(0) | ヨガ日記

2009年10月31日

こんにちは

ポカポカ陽気いかがお過ごしですか
さっきユニバのホットヨガから帰り、お昼ご飯食べウトウト
すると、玄関で「ピンポーン
ちょっと寝ぼけつつ、玄関を開けると

ハローウィン1.JPG

一瞬、腰が抜けそうになりました
私は、突然驚かされるのに弱いので、「ひえ」と尻込み
次の瞬間、甥っ子達と分りました

ハローウィン2.JPG

甥っ子達と判明して、落ち着いて撮った2枚です
今日はハローウィン・・・すっかり忘れてました。

「暑かった〜帰ろ、帰ろ」と甥っ子(笑)
暑い、重たい格好で、わざわざ驚かせに来てくれて有難う

可愛いサプライズで、いつもの土曜日が 思い出に残る土曜日に
以前のブログでもテーマにした「自分にとっての元気の素」

「甥っ子達は元気の素」だな〜と、しみじみ

ハローウィンのサプライズを通して〜ヨガの智慧紹介

「人間は『自己存在の基盤』が明確であることが心の安定をもたらす」

といいます。

例えば・・・

子供にとって、大切な自己存在の基盤は「お母さん」もしくは「お父さん」
絶対的に安心な関係性、それが子供に心の安定をもたらします。
大人になると、自己存在の基盤が、家庭だったり、職場だったり、
同じことを共有する仲間達だったり・・・。

「自分が誰かと、何かと繋がっている」
「自分の存在を感じれる場所」
「自分の居場所」


私達の心を強くして、私達を支えてくれるものです
甥っ子達と過ごしつつ・・・
朝練後、ロッサで仲間とお茶しつつ・・・
レッスンで会員さん達とヨガしつつ・・・
私の居場所・・・ここに在って良かったなと感謝が湧きました。

みなさんの自己存在の基盤・・・どこに在りますか
改めて考えた時に、自分の周りにいつも居てくれる人達に
感謝や愛を感じて、素敵な気持ちに満たされますよ

10月31日ハローウィン
素敵な1日をお過ごしくださいね
posted by Aki at 16:07 | Comment(0) | ヨガ日記

2009年10月30日

こんばんは

今日も秋晴れでしたね
来週からは寒くなるみたいなので、このポカポカ陽気、今のうちに
楽しんでおきましょ

今日はヨガレッスン前に天然酵母スコーンの仕込み
レッスン後に生地作り〜今、焼きあがりました
天然酵母パンに比べたら、ずいぶん短い発酵で出来上がります

スコーン1.JPG

私は焼くとなったら、どうも量が半端ない・・・

天然酵母のスコーン・・・食べたことありますか
プレーン・チョコ・レーズン・くるみの4種類
ヨガやってる仲間にはレーズンが人気です

CIMG2214.jpg

食欲の秋・・・
見てたら食べたくなってきますよね

私達女性は「痩せたいな〜」「食べたら太るかな〜」と、いつも
食べたい気持ちと我慢しなきゃの気持ち、心のどっかに有るものです

『ヨガを通して、「食欲」という欲をコントロールし、食べ物への執着をなくす』
読んで理解は出来ても、実践は難しいものです。
「口は最大の感覚器官。口のコントロールが一番難しい」といいます

以前、聞いた話で

「同じものを食べても、食べる時の気持ちひとつで
 素晴らしいエネルギーにもなれば、毒にもなる」


どんなに健康に良いものを食べたとしても、食べる時に、
「太ったらどうしよう」
「ほんとは違うもの食べたいけど、これがヘルシーだし」なんて
不安や我慢の想いを持って食べると、負の想いのエネルギーと共に
食べ物を取り込むので、エネルギーの質が変わってしまうそうです。

逆に、あんまり身体に良くないものでも・・・
「わぁ〜うれしい大好きなんだぁ」「美味しいな」と
感謝、幸せを持って頂けば、エネルギーの質はぐんと上がるし、
食物自体のエネルギーもさらに増すそうです

そういえば、以前読んだ「水の結晶」の本も、どんな意識を水に向けるかで
水の結晶が変わってました。
「愛・感謝」を水に向けると素晴らしい雪の結晶になり
「怒り・不安」を水に向けると歪んだ痛々しい結晶になってました。

それほど、食べ物を頂く時の気持ちが大切ってことになります

身体に良いものを頂くに越したことはないけど、

「食べる時に、どんな気持ちで食べているか
 感謝・喜びを持って頂けば、素晴らしいエネルギーが身体に満ちる」


「食べたいな〜」と思って食べる大好きなもの
しばし、不安は横に置いといて、どっぷり好きな食べ物に喜び
楽しんで頂きましょ

その後・・・「ああ大変なことに」となったら・・・
頑張ってヨガに専念しましょ

秋の味覚、いっぱい楽しんでくださいね

・・・そして、今日の夕ご飯も楽しんでくださいね
楽しい仲間や家族と頂いたら、エネルギーも倍増


posted by Aki at 17:46 | Comment(0) | ヨガ日記

2009年10月29日

こんにちは

今日も秋晴れ

日常のちょっとしたことで、幸せな気分になり
ほっこりすることって有りますよね

卵を割ったら、双子の卵だった…とか
「Happy Twin
以前、卵を割って、双子の卵だった時に言われた言葉です。
それ以来、なんか双子のものを見つけると
「やった〜、ハッピーツイン今日はラッキーかも」って
思ってしまいます。

そして今日…

見てください

あめ1.JPG

私のお気に入りの いつもの飴
そ・れ・が


あめ2.JPG

ひとつの袋に飴2個入ってる(笑)

実は、数年前にも、1回遭遇して、今回2回目
見事な「Happy Twin
食べるのもったいなくて、まだ開けずに眺めてます

日常に隠れてる小さなハッピー、飴ひとつで心が和みます。
ほっこり出来るもの…今日、何か有りました〜

…しかし、どうやって、ひとつの袋に2個入るんだろ
昨日、スパの近くのセブンイレブンで買った飴です
他の袋にも入ってるかな


posted by Aki at 16:15 | Comment(0) | 日記

2009年10月28日

こんにちは

今日も秋晴れ
朝夕は寒いけど、日中は まだ暖かですね

今日、午前中に みのう市民センターでパワーヨガ90分。
移動し、1時間後に 六つ門大学でリラックスヨガ90分。
3時間、ず〜っと しゃべりっぱなし
「話す」って、エネルギーが必要なんだなと しみじみ。

私達の身体には、エネルギーが漏れるところがいっぱい有ります

身体の穴
・・・ 口、耳、鼻、目、毛穴・・・ いっぱい有りますね

 ・・・ 見ることでエネルギー放出
目から出るエネルギーは特に強いらしいですじ〜っと見てると
見られた人が振り返ったり、目を見ただけで、相手の怒りを感じたり
エネルギー放出が強い分、エネルギーも漏れやすいそうです

 ・・・ しゃべることでエネルギー放出
お友達との楽しい会話でも、話した後に疲れてることありますよね。
しゃべることでエネルギーが外に出てしまうので、「聞き役になる」、
「口数を減らす」というのも、エネルギーをキープする良い方法です


バガヴァッド・ギータにも

心の修行・・・「話しすぎない」「沈黙を守る」

「黙っておくことは大切。
 真の智慧、真の自分は、言葉を超えた意識である。
 真の自分に出会うため、沈黙を守り、心を静かに。
 自分の内側を見つめる練習をしてゆこう。」


常に黙っておく必要はないけれど・・・
必要以上に しゃべらない、黙って自分を見つめる時間を作る。
それが、自分にエネルギーを満たしてあげることに繋がるならば
たまには、沈黙を守るというのも良いかもしれないですね

2レッスンで3時間しゃべり続けた後は、3レッスン目の20時まで
ほとんど話さず、1人で過ごしてます
そうやって、バランスを取ってるんだな〜と、ブログ書きつつ
改めて感じました

昨日に引き続き、日常で出来る心の練習〜
心を静かに、緩ませてあげる時間作っていきましょうね
posted by Aki at 17:08 | Comment(0) | ヨガ日記

2009年10月27日

こんばんは

夕方の太陽、見られました
すっごい大きくて眩しかった
何か語りかけてくるかのように、真っすぐでした。
今日の おひさまと会えて感謝

今日、「言葉」について考えさせられる出来事がありました。
私達が、普段、何気なく発してる言葉
言葉には「言霊」が宿る・・・言葉はエネルギーを持っています。
人に元気を与えることも出来れば、人から元気を奪うこともある。
一言の「ありがとう」で心が満たされたり、
一言の「おはよう」で1日が素敵にスタートしたり。

逆もしかり・・・
ちょっと言われた一言が何日も引っかかり、心に大きな傷を残したり。
「そんなつもりじゃなかった」言葉が相手に大きくダメージを与えたり
「言わんとしてること」が通じず、誤解を生んだり。

言葉って難しいですよね
でも、私達は言葉でコミュニケーションを取っている生き物。
大切な言葉
発する言葉の影響力、エネルギーにも意識を向け
より良い言葉を発してゆけたらと思った1日でした。

ヨガの練習は、ポーズを取るだけでなく、いろんな練習(修行?)が
あります。

今日のヨーガ・スートラの言葉

「言葉による練習(修行)

 人に不安を与えない言葉
 嘘の無い真実の言葉
 気持ちの良い言葉
 ためになる言葉

 そのような言葉を語ること。
 言葉による修行を通し、自分の発する言葉を純粋にしてゆこう」


何気なく発してる言葉。
言葉が持つエネルギーを素晴らしいものにしてゆけたら良いですね。
ヨガのポーズを取って無い時でも、日常で出来る心のヨガ、心の練習
嘘のない、暖かい言葉を発してゆける人になりたいと思った1日でした


・・・おまけ

コスモスが「花の中で一番好き」というnoriさん
noriさんのコメントを読んで、隣に居た母に「一番好きな花は?」って
聞いたら、母が「松虫草」と言いました。「変な名前〜」と笑ってたら
とっても綺麗な花

まつむしそう(スカビオサ).jpg

今日も1日お疲れ様でした〜
posted by Aki at 19:51 | Comment(0) | ヨガ日記