2009年11月16日

こんにちは

寒くなりましたね
風邪引かないように、暖かくして過ごして下さいね

これ何でしょ

シフォンさかさま.JPG

斜めからだと分るかな

シフォン焼きあがり.JPG

以前も紹介したシフォンケーキ・・・冷ましているところでした
今日は8個。圧巻です。
シフォンケーキの注文を頂き、久々焼きました

1個ずつ外して・・・

シフォン出来あがり.JPG

オレンジシフォン 4個
バナナシフォン  2個
コーヒーシフォン 1個
紅茶シフォン   1個 ・・・いっぱい

1個ずつラッピングして、おめかし

シフォンラッピング.JPG

あとは発送 楽しんで食べてもらうんだよ〜

今朝、シフォンケーキで初めてお金を頂いた日のことを
思い出してました。

初めての注文・・・貰った1000円札がうれしくて、記念に取っておこうかと
思いました。「お店出したら」なんて言葉に1日中ウキウキしました。


今の仕事
今の生活

日々を同じように過ごしていると、最初の頃の気持ち
忘れてしまいますよね。

新たな決心をして、新たな人生を歩み始めた日
ヨガインストラクター初レッスン日

・・・考えるといろんな「初めて」があります。

皆さん それぞれ、人生における「初めての日」有ると思います。
その日の気持ちを思い出すと、初心に戻れること有りますよね
初心を思い出すと、成長してる自分、変化してる自分に気付けたり
改めて、現状に感謝が湧いたり、やってることに意義を感じれたり。
素敵な発見、有るかもですよ

何かと向き合って、頑張ってきた自分・・・過去の頑張りが
今に繋がって、今の自分を創ってくれてます

たまに、初心を思い出して、気持ちを新たに、
今と向き合ってゆきたいなと思いました

皆さんの「初心」・・・思い出してみて下さいね
その頃の想い、記憶が、自分を暖かく元気にしてくれますよ
posted by Aki at 14:48 | Comment(0) | 日記

2009年11月15日

こんにちは

日曜日、いかがお過ごしですか

私の日曜日は、アシュタンガヨガの朝練で始まります。
私は自分の部屋で練習してますが、同じ時間帯に
両親は お座敷で並んでアシュタンガしてることあります(笑)
こっそりのぞくと、2人のヨガマットの間にジョン・スコットの本
開いて置いてありますなかなか頑張り屋さんの2人です

家族3人でアシュタンガヨガ。

まさか、両親が興味を持って、一緒にやってくれるようになるとは。
娘がやってることを認め、受け入れ、実際にやってくれる
ヨガを共感出来る・・・有りがたいことです


今日は、仕事お休み。朝練後、母と2人でドライブ
糸島半島の「桜井神社」「桜井大神宮」まで行ってきました。

今月初めに訪れた伊勢神宮とゆかりの深い神社らしく
同じ神聖さ、荘厳さを感じました。
素晴らしい神社でした

風情のある鳥居↓

桜井神社鳥居.jpg

鳥居を抜けると、静かな凛とした空気に変わります。

素晴らしい本殿↓

桜井神社本殿.jpg

イチョウも紅葉してました↓

桜井神社いちょう.jpg

最近の雨で地盤が緩かったせいか、いのししの足跡が有りました
どんぐりがいっぱい落ちてたので、食べに来たのかな

奥の大神宮には、伊勢神宮の平成5年遷宮時に頂いた鳥居も
ありました。素晴らしかったですよ

心がす〜っと澄むような ひとときでした。

心を満たした後は、帰り道、お腹を満たしました
(やっぱりパン どこでもパン・・・笑)

私の大好きなパン屋さん↓

「屋根に花壇のある店」

屋根に花壇のある店.jpg

生地がとっても美味しい
素敵な想い出がいっぱいのパン屋さん。
久々でしたが、変わらず美味しかったです
ぜひ行ってみて欲しい大好きなパン屋さんです。

場所は三瀬トンネル(福岡側)の近くですよ。

屋根に花壇のパン.jpg

充実した1日でした

帰ってきたら、すぐさま向かいの甥っ子達が早速登場
今から、良い叔母に変身です
触れるシャボン玉で遊びます(実は私も楽しみ

日曜日の夕方、楽しい時間をお過ごしくださいね〜
posted by Aki at 16:59 | Comment(0) | 日記

2009年11月14日

こんにちは

土曜日の午後、いかがお過ごしですか

午前中は、ユニバでホットヨガでした
久々にお会い出来た方も いらっしゃって、うれしかったです
皆さん、お疲れ様でした


11月も半ばになりましたね。
この時期から、私の毎年恒例の楽しみが始まります

昨日のブログの最後にご紹介したシュトーレン

シュトーレン2.JPG

御存じですか

クリスマスの時期になると、ケーキ屋さんやパン屋さんで見かける
真っ白のケーキ、堅い焼き菓子です。

シュトーレン.JPG

シュトーレンとは

ドイツ発祥のクリスマス菓子
ドイツでは、11月の最終日曜日からクリスマスの準備が始まるのですが
シュトーレンもこの時期に焼かれます。
それから1ヶ月間。このシュトーレンを薄く切って、少しずつ食べ
クリスマスが来るのを楽しみに待ちます
クリスマスを心待ちにする気持ちが こもったお菓子です
(以前はパン講師だっただけに、パンの歴史には力が入ります)

ちなみに、あの真っ白の「なまこ型」は「キリストのゆりかご」を
意味してるんですよ。

私は、シュトーレンを焼くのも、食べるのも大好きで、11月〜12月に
いろんなお店のシュトーレンを買い込み、味比べをしています
そして、美味しかったシュトーレンは、配合を想像して、自分で
再現してみます(科学者のよう 妙なところで探究心が・・・)
12月・・・私の工房は、シュトーレンがゴロゴロしてます(笑)

おととしは12月に、何本も買い込み過ぎて、食べ切れず
クリスマスも過ぎ、年も明け、1月末まで食べてました

今年も、すでに購入開始
栄えある1本目が、この写真のシュトーレンでした。

幼馴染に京都を案内してもらった時に、老舗のコーヒー屋さんに
連れて行ってもらいました。御存じですか 有名店らしいです。

イノダコーヒー.jpg

コーヒー好きの方で賑わう「イノダコーヒー」本店

コーヒー大好きなのですが、今回はシュトーレンだけ購入。
次回は、本店で ゆっくりコーヒーを頂いてみたいです。

イノダコーヒーのシュトーレンには、
「製造日より2週間位からが食べ頃のお菓子です」と、丁寧にコメント。
そう 今日でちょうど2週間。のちほど頂いてみます

毎年、「今年のベスト1」を勝手に決めてます。
おととし、去年とアキベスト1は同じお店でした
12月に買いに行ったら、ご紹介しますね

「ここのシュトーレンが美味しいよ」という おススメ、
ぜひ教えてくださいね問題は、お値段が高いこと
食べてみたいけど、数年買えぬままのシュトーレンも・・・。

私は、この時期、シュトーレンを見るだけでワクワクします
皆さんのクリスマスを感じるもの、冬の到来を感じるもの
どんなものですか

季節を感じるって素敵なことですよね
四季のある日本に生まれた幸せ
その中で四季折々を楽しめる幸せ
しっかり満喫しましょ

・・・シュトーレンで熱く語ってしまいました

素敵な週末をお過ごしくださいね
posted by Aki at 15:18 | Comment(0) | 日記

2009年11月13日

こんばんは

今日はスパリゾート久留米でのリラックスヨガ、パワーヨガの日でした。
皆さん、お疲れ様でしたレッスンが始まる前に、皆さんが楽しそうに
雑談されている姿を見ると、ほのぼの うれしくなります

今日のヨガクラス、メンバーさんの中に

 高校からの大親友
 幼馴染のお母さん(京都で登場した幼馴染
 小学校からの友達のお母さん

・・・居らっしゃいます

不思議な気持ちです。
小さい頃から知ってる幼馴染のお母さんが、真剣にレッスンを
受けて下さってる。小さい頃から、「あっこちゃん、あっこちゃん」と
本当に可愛がってもらってます。

この前、幼馴染のお家に泊めてもらった時に

 私  「夕方、あんたの家に行くと、さつま芋のおやつが出て、
     それが楽しみだった〜」
 幼馴染「あんたの家は、もっと豪華やったやん。
     私、ようかんが楽しみやったよ」

昔の話・・・おやつの話だけで盛り上がれます。

記憶って素晴らしいですよね。
以前のブログでIYCケン・ハラクマ先生の言葉を紹介しました。

楽しかった記憶が「今を豊かにする」

本当にそんなひと時でした。

楽しかった記憶に登場する幼馴染、幼馴染のお母さん

今度は、一緒にヨガをやってゆくことで、新たな想い出が増え
素敵な記憶が増えてゆくんだろうな〜と、うれしくなりました

ヨガスートラの言葉の中に「記憶」について書かれている節があります。

スートラの言葉

「心に影響を及ぼすもの・・・記憶
 心に残った想いが、何かのきっかけで表面に現れる、それが記憶
 記憶は心に様々な影響を与え、心を振り回す
 記憶に惑わされないよう、心をコントロールしてゆこう」


この言葉は、心のコントロールの節なので、ここで言う記憶は
辛い記憶、ネガティブなイメージを持った記憶のことを
指しているように思います。
今でも消化しきれない記憶は、心を不安定にさせ
気持ちを沈ませたりしますよね。
でも、それも自分が持っている記憶。自分の歴史の一部。
辛い記憶と向き合ってゆく中で、自分の心が成長、変化し、
その記憶にさえ感謝出来るようになってゆきたいと思ってます

辛い記憶、思い出したくない記憶、自分が持っている沢山の記憶
その中でも楽しかった記憶は、やっぱり宝物ですよね

思い出した時に、楽しく、幸せになるような記憶
そんな記憶が増えるよう、今を大切に、楽しんで過ごしてゆきましょ

今日のヨガも楽しい記憶の仲間入りです

最後に・・・

私の大好きなもの「シュトーレン」
近々、ブログで紹介しますね↓

シュトーレン.JPG
   
posted by Aki at 17:32 | Comment(0) | ヨガ日記

2009年11月12日

こんにちは

太陽がポカポカ気持ちの良い お天気ですね。

今日、ユニバでの朝練後、いつものようにロッサで朝食
ヨガ仲間とインドの話をして、インドが懐かしくなりました。

前回の旅で、ヴィシュワラヤという孤児や虐待を受けた子供達の
保護施設を訪れました。

施設を管理していらっしゃる理恵さん。
訪問時に出会い、素敵な縁で、今も連絡を取り合っています。
理恵さんは、インドで旅行会社を経営しつつ、ヴィシュワラヤを
支えています。(パワフルだ

前回、理恵さんが送ってくれた写真

ヴィシュワラヤ子供達.jpg

私が訪れた時に、お芝居をしてくれた子供達。

お手紙も貰いました。

お手紙.JPG

「インドに来てね」と、日本語で可愛い

私が訪問した時には、洞穴のような、本当に簡素な家に
ぎゅうぎゅうで暮らしてました。

生活は貧しく(本当に失礼な言い方ですですが)、
「私なら耐えれるかな・・・」という暮らし。
シャンプーが買えず、しらみが発生・・・日本じゃ考えれません

でも、「心は本当に豊か」な子供達

私の素敵な思い出・・・1つ紹介しますね

私は、飴を1個持ってました。
1個しか持ってなかったので、近くに居た小さい子に
こっそり渡しました。ほんとに軽い気持ちで。

そしたら、その子は、その小さな飴を、子供達の
人数に割り始めたのです
小さな飴1つを皆で分かち合おうとしたのです。

言葉になりませんでした。

普段、何気なく、何個でも食べている飴。
その1個が子供達にとっては、みんなの1個。
分かち合うことが当たり前で、独り占めしようなんて思いもしない。

物質に溢れ過ぎている日本
思いやりに溢れているインドの子供達

心の豊かさ・・・真の意味で幸福なのはどっちなんでしょう

私もインド滞在中は、食べ物が思うように手に入らず
クッキー数枚を大事に持ち歩いていました。
私達が本当に必要なもの・・・自分で思っているよりも
僅かで充分なんでしょうね。食べ物、持ち物、全てにおいて。
本来なら「足りてる」と感じれる・・・きっとそう

日本に居て、物が思うように手に入る幸福に感謝しつつ
無駄にしないようにしたいものです

1個の飴の価値、重さが、どこでも同じであるなら素敵だな

posted by Aki at 15:30 | Comment(0) | 日記

2009年11月11日

こんにちは

今日、午後は六つ門大学でリラックスヨガでした。
いつも15分前に行くと、教室の机が全部寄せられて、
赤いカーペットが綺麗にひいてあります

毎回、事務局の方と、1人の会員さんが早めに来て準備して
下さってるのは知ってました。
今日は、事務局の方が準備出来なかったらしく、会員さんが
お1人でフウフウと、カーペットをひいてらっしゃいました。
私も途中から手伝いましたが、思った以上の重労働
「毎回、大変だったんだなぁ」と今日、改めて気付きました。

「当たり前」と思っていること
「当たり前なこと」かも気に留めてないこと

本当は誰かの尽力、心遣いのもと成り立っているんですよね

ユニバでの朝練もそう
最初に来て鍵を開け、電気をつけ、環境を整えてくれる仲間
暗くて怖いし、寒いでしょう
自分の練習に入る前に、数分かかる作業
毎日積み重ねたら、たいそうな時間です
その尽力があるからこそ・・・私や後からやってくる仲間達は、
快適な状態ですぐに練習出来ます
本当に、いつも有難うです

日常の「当たり前」と思っていること・・・
 「五体満足」
 「家がある」
 「仕事がある」
 「家族がいる」

普段、改めて考えたり、意識すること少ないですよね。
「当たり前」だと思ってたことが、「当たり前」じゃなくなった時、
ようやく気付くことになります。
私達が「足るを知り」、「感謝」の心を取り戻すために
神様が敢えて、そういう状況に私達を置く・・・ともいいます。
無くすまで気付かない・・・そうならないよう、普段から
周りの人達の見えない尽力、心遣いに敏感になり
感謝出来る人でありたいです
そして、自然とそういう行いが出来る人になりたいです

今日のギータの言葉は、2つのスタジオで、いつも環境を整えて
下さってる方々に感謝をこめつつ・・・

「万物の幸せのために身を捧げる人は、完全な至福の境地へゆける。
 他者に身を捧げ、世間の中で自分のやるべきことを果たし続けてこそ
 真の幸せ、平安を得ることが出来る。」

人のために、もくもくと何かをやる。
そこに見返りを求めない。
結局、頑張りは自分に返ってきて「素敵な自分」に成ってゆく


1日のうち、少しの時間でも、自分以外のために時間を費やすこと
大変だけど、私も実践してゆきたいと思った1日でした

見えないところで、支えてくれる沢山の方々のお陰で
「生かされている」と感じた1日でした。
本当に有難うございます感謝、感謝


posted by Aki at 17:44 | Comment(0) | ヨガ日記

2009年11月10日

こんばんは

今日は久々に雨でしたね。
雨の中、ホットヨガに来て下さったユニバ会員の皆さま、
本当にお疲れ様でした
汗かきつつ、最後まで頑張って下さって・・・感謝です

今日は、久々に宣伝部長アキ登場です

スパリゾート久留米のお土産屋さんに売ってる
「ごぼうチップス」「れんこんチップス」を以前紹介しました。
過去記事(←ここをクリック)
会員の皆さまに沢山ご購入頂きました。
「ヨガマット持った方が次々買いに来られる」・・・スパ喜びの声(笑)
ブログを読んで、興味を持って頂き、うれしかったです
本当に、お買い上げ有難うございました

特に「ごぼうチップス」の売上が良かったらしく・・・
他店でも「ごぼうチップス」が完売だったらしく・・・
昨日、また買いに行ったら・・・

ごぼうチップス増量.JPG

ふふふ
50万個突破記念らしいです。
なんと20%増量になってました(笑)
今なら20%増量で購入出来ますよ〜

「やったね」と ごぼうチップスを購入してたら
スパの ひめさんが「しいたけスナックが一番好きだな」と
しいたけスナックを紹介してくれました。

しいたけチップス.JPG

会員さん達からも「しいたけスナックも美味しいとよ〜」と
感想を伺ってたので、早速購入。
しっかり椎茸の香りがして、本当に美味しかったです
しいたけスナックは、ちょっと贅沢版・・・
お値段は同じ530円ですが、量が少ない
美味しくて、すぐに無くなりました。
大人な味覚を持った甥っ子は「これ好き」とずっと食べ続けてました
しいたけスナックが一番好きな ひめさん・・・美味しかったよ、ありがとう

今なら「ごぼうチップス」増量中
そして、新たなおススメ「しいたけスナック」
ぜひお試しあれ〜

と・・・宣伝部長になりましたが・・・

スパの会員さん達は、本当に楽しんで食べて下さってます。

私は
 「そのまま おつまみ」
 「サラダにかける」

ちなみに「サラダにかける」編(今日の夕ご飯〜もうすぐ食べれる

ごぼうサラダ3.JPG

会員さん達の楽しみ方は・・・

 「ごぼ天うどん」
  ・・・「パリパリ」を味わい、しばらく置いて「しんなり」を楽しむそう(笑)
 「最後の割れたカスをクルトン代わりにスープに乗せる」
 「れんこんチップスを細かくして、つみれの具に」
  ・・・歯ごたえが良いらしいです
 「そのまま味噌汁に」
 「カレーの上に、揚げ野菜と共に」

すごいでしょ〜
さすが主婦の皆さんです。

美味しい楽しみ方、他にも有ったら、教えて下さいね

ビール好きの方だったら、「そのまま」ビールと共に・・・
やっぱりそれが一番かもです

金曜日のリラックスヨガのクラスは、始まる前にチップスの話で
盛りあがったりと・・・楽しい輪が広がってます
何かを一緒に共有するって、楽しいですよね。

なんだか長くなりました

宣伝部長アキでした

・・・朝ヨガメンバーのみんな、ユニバのみんな、食べたくなったら言ってね
 張り切って買ってくるよ


posted by Aki at 18:16 | Comment(0) | 日記

2009年11月09日

こんにちは

新しい1週間が始まりましたね。
今週も元気に過ごしてゆきましょ

昨日、仲良しの友と素敵な時間を過ごし、いろんな話を
することが出来ました。楽しかったね

昨日、友はこう言ってました。

過去
「お給料が良くて、ブランド品、欲しいものを何でも買えた
 なのに、心はいつもどこか満たされず、不安があった」


「お給料が少なくて、贅沢は出来ない
 贅沢したいとも思わない
 いつも周りからの優しさを感じ、幸せで満たされてる」

お給料は少ないよりも、多い方がいいのでしょうが

 多いから 「幸せ度が高い」
 少ないから「幸せ度が低い」

とも言えないですよね。

物質的なものが幸せをもたらすと思ってた時期・・・
私もありました。
「それを手に入れたら幸せになれる」って。
今でも美味しいパンを手に入れたら、かなり幸せ感じます(笑)
でも、一時的な幸せを感じても、長続きする幸せではない。
心に真の安定は もたらされないものです。

私、お給料が7万円位の時期が数年間ありました
その時期は、お金が足りなくて不便ではあったものの
不幸では有りませんでした。
家族、友達、いつも周りに居てくれて、
お家、食べ物、ちゃんと有りました
いっぱい助けてもらい、いっぱい支えてもらい、
生かされていること、感謝の気持ちを学びました

いろんな経験したのち…

精神的な幸せ、自分の内にある幸せに目を向けるようになり
「何に幸せを感じるか」が変わり始め、以前よりも
心が豊かに、穏やかになった気がします。

「家族、友と素敵な時間が過ごせること」
「大好きなヨガに打ち込めること」
「空を見上げ、暖かい太陽に感謝を感じれること」

などなど…

自分の幸福観って、変わってゆくものですよね。

今居る場所で、何に幸せを感じているのか・・・
自分の幸福観について考えること、
自分を知ってゆく素敵な作業だと思います。


スートラの言葉

「感覚器官を満足させるだけの喜びや幸せは、執着をもたらす
 真の幸せは、常に自分の内にある
 外の世界でなない」


自分の幸せを探りつつ
その中で自分を知りつつ

素敵な幸福感に満たされてゆきたいですね
うん、自分を満たしてあげましょう


posted by Aki at 11:59 | Comment(0) | ヨガ日記

2009年11月08日

おはようございます

日曜の朝、いかがお過ごしですか

今日は素敵なお知らせです

ブログのトップページの「おひさま」
大好きな はせくらみゆきさんの絵
みゆきさんとは縁有って出会え、親しくさせて頂いてます。

みゆきさんは、エネルギーに満ちた素敵な絵を描かれます。
そして、いつも翌年のカレンダーを送って下さいます。
今年も、みゆきさんからカレンダーが届きました
来年のカレンダーもすっごく素敵な絵ですよ。
心がほんわか暖かくなり、優しいエネルギーを感じます。

みゆきさんカレンダー.jpg

紹介&購入ページ
↑ ここをクリック

送料は1枚160円くらいとのことですよ。

素敵な絵でしょ

私は、みゆきさんのカレンダー何年も愛用してます。
いつもベッドの横の壁にかけ眺めつつ眠りにつきます。


ヨガ
「自分と向き合うこと
 自分の神性、内なる神様を見出し輝かせてゆくこと」


自分を輝かせること、内なる神性を現わしてゆくことって
ヨガだけではないですよね。

自分が好きなこと、楽しいこと、自分が輝けることを
誠心誠意行うことで、自分の神性が現れるのだと思います。
みゆきさんの絵は、みゆきさんの神性を現わしているように
感じます

自分が「これだ」と思えるものを見つけ、信じて
誠心誠意向き合ってゆきましょう〜。
それを通して、内なる神様、心のおひさまが現れたら素敵です

日曜日・・・自分が好きなこと、楽しいと感じれること、
いっぱい楽しんで下さいね

posted by Aki at 09:13 | Comment(0) | 日記

2009年11月07日

こんにちは

今日はお世話になった方を見送ってきました。

大切な方が亡くなる、もう会えなくなる。
そうなってから気付くこと、感じること…さまざまです。

 その方への感謝
 その方と出会えたことへの感謝

その方の死を通して、改めて感じる
 自分が生かされていることへの感謝
 自分の周りに居てくれてる人達への感謝

 生きること
 死ぬこと

必ず誰もに訪れることですが、大切な人の死を前にすることで
改めて「今を精一杯生きよう」と命の尊さを教えられます。


ギータの言葉

「身体はいつか死にゆくもの
 魂は永遠のもの
 今の身体、命に執着する必要はない
 生きること、死ぬことについて嘆く必要もない」

「人が古い衣服を捨て、新しい衣服を着るように
 魂も古い身体を捨て、新しい肉体に宿る
 どんな肉体に宿ろうとも、魂は不変の存在
 魂は輪廻を繰り返し、経験を重ね、純粋になってゆく」


「嘆く必要はない」と言われても、自分の家族や友、
大切な方の死だと嘆かずにはいられないですよね。
でも、肉体を去っても、魂は永遠の存在
その方の魂は生き続け、さらに輝かれるだろうなと感じました。

悲しい気持というよりも、お世話になったことを思い出しつつ
感謝の気持ちで帰ってきました。
(こう書くと薄情に聞こえますが・・・)

人生を素晴らしく全うされた大切な方に感謝の気持ちを送りつつ


「かけがえのない人生」「今の大切さ」を教えられた後は、
今の自分が出来ることに全力を尽くそう
ということで、まずは夕方のスパでのヨガレッスン2本。
私のやるべきこと、しっかり頑張りたいと思います。
午前中のユニバ ホットヨガ…突然の代行ごめんなさい
皆さんとお会い出来なくて残念でした。
来週は一緒に汗流し、楽しい時間過ごしましょうね

素敵な週末をお過ごしくださいね
posted by Aki at 14:12 | Comment(0) | ヨガ日記